子供の科学2017年3月号

個数:1
  • 電子書籍

子供の科学2017年3月号

  • 著者名:子供の科学編集部
  • 価格 ¥611(本体¥556)
  • 誠文堂新光社(2017/02発売)
  • ポイント 5pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

★特集 南極大陸の謎
日本の南極大陸での観測の歴史は、観測拠点「昭和基地」が開設された1957年1月29日に始まりました。
昭和基地開設から60周年にあたる今、氷に覆われた謎の大陸の研究は進み、その正体がわかってきています。
今回は、南極大陸にまつわる最新研究を一気に見ていきましょう。

●大パノラマで見る「夏の南極半島 最新レポート」
空の探検家・武田康男先生が2016年12月28日~2017年1月15日までの間、南極半島に行ってきたゾ。
この時期、南極半島はちょうど夏。
夏ならではの南極半島を武田先生の素敵な写真と一緒に旅していこう!

●文具王が伝授! 今日から使える 文房具選びのカガク
文房具のお宝コレクションが並ぶ“文具の宮殿へようこそ。
今回は、文房具のことなら何でも知っている「文具王」が殿堂入りのアイテムをセレクトして、そのしくみを解説してくださるゾ!
毎日のように使う身近なシャープペンやハサミにも驚く秘密がいっぱい。
最強の文房具を揃えて、クラスのみんなに自慢しちゃおう!

●ゼロから始まる生態系を観察せよ!西之島の未来地図
2013年に始まった噴火によって大きく姿を変えた西之島。
噴火が落ち着いた島は、これからどうなっていくのだろう?
昨年10月に行われた調査で西之島に上陸した川上和人先生といっしょに、未来の西之島の姿を大胆予測しちゃうぞ!

●Raspberry Piの生みの親エベン・アプトンさんが登場!
BIG Raspberry JAM Tokyo2016
いま、世界中で大ブレイクしている超小型コンピューター「Raspberry Pi」って知ってる?
昨年12月11日に開催されたRaspberry Piのコミュニティイベント「BIG Raspberry JAM Tokyo 2016」に行ってきたので、
その様子をお届けするよ。

●世界最小クラスのロケット打ち上げ失敗
●ビーカーくん、顕微鏡技術センターへ
●MESHでプロペラをコントロール
●電子工作でリズムマシンをつくる
●海のミステリーマンガ新連載スタート!
●12星座キューブカレンダー工作

目次

Pick Up! 世界最小クラスのロケットSS-520 その先にある宇宙開発の未来とは?
コカトピ!
コカプレ!
[特集]南極大陸の謎
大パノラマで見る夏の南極半島最新レポート
文具王が伝授! 今日から使える 文房具選びのカガク
MESHでアイディアものづくり
続・衛星通信大研究/衛星通信を使ったハイテクドローン開発中
今夜はスターパーティ
ゼロから始まる生態系を観察せよ! 西之島の未来地図
KoKa生物部
ビーカーくんがゆく
なぜなぜどうして?
見方を変えると大発見! おもしろ2コマ写真
新 世界の不思議な植物
読者の写真コンテスト こんなの撮れた!
ポケデン
双眼鏡で星空めぐり
南極観測隊おしごとREPORT
Raspberry Piの生みの親エベン・アプトンさんが登場! BIG Raspberry JAM Tokyo2016
KoKa勉強部
ベジフル新聞
めざせ! マスマジシャン
[最終回]ご当地 偉人さんいらっしゃ~い!!
コドモノカガク製作所
KoKa Scramble
ぼくの発明きみの工夫
目次
KoKaひろば
[新連載]謎解きマンガ 放課後探偵海洋編

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数226件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす