内容説明
「子供の科学」は1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。
100年にわたり、最新の科学技術記事や実験を子供たちへ紹介し、科学の面白さを伝えてきました。
日本の最先端にいる研究者やエンジニアたちが、幼いころに大きな影響を受けた雑誌です。
今回、創刊100周年を記念して、創刊から10年間のバックナンバーを一挙電子化。
一流の技術者や専門家の解説を通して、当時の最新技術を垣間見ることができる貴重な記録となっています。
本号は1934年1月号。
主な特集記事は「無線電信の恩人マルコニー候を迎えて」です。
※記事内容は当時のものであり、不正確な情報や不適切な表現が掲載されている可能性がありますが、歴史的資料として当時の表現のまま残しています。あらかじめご了承ください。
※権利処理等の理由で、記事の内容が表示されていないことがあります。
目次
表紙・旭光……画 中川巌
目次
[特別付録]天体観察の一年……東京天文台 小川清彦・窪川一雄
[特別付録]合衆国北太平洋鉄道世界最大蒸気機関車模型設計図青写真……山北藤一郎
宇宙オリンピック……画 中川巌
石油工業……画 本間清人
飛行機のスピード比べ……東京帝大助教授航空研究所 小川太一郎
世界の高速度鉄道……鉄道技師工学士 橋本新助
大西洋上のシーソー・ゲーム……東京高等商船学校教授 関谷健哉
天文界のスピード比べ 物すごい速力で動きつつある宇宙……東京天文台 虎尾正久
分子・イオン・電子のスピード比べ……理化学研究所 山本健磨
スピード比べ 風の速さ・雲の速さ……朝鮮総督府観測所長 國富信一
光・放射線・音波・落体のスピード比べ……理化学研究所 二神哲五郎
装甲自動車と戦車の速度……陸軍技術本部陸軍工兵少佐 吉岡善四郎
旭日に浴する霧島……撮影 岡田紅陽
大山……撮影 岡田紅陽
大鯨進水式
無電王マルコーニ来朝
お腹に風穴の開いた軍艦
印刷界のスピード比べ 躍進する輪転機のスピード・アップ……工学博士 矢野道也
動物界のスピード比べ いろいろな動物の飛ぶ速さ・走る速さ・泳ぐ速さ……広島文理科大学教授 阿部余四男
化学界のスピード比べ いろいろな物質の変化の速度……理化学研究所 山本健磨
モーターボート・ヨットのスピード比べ……天野俊一郎
植物界のスピード比べ 動く速さ・繁殖する速さ・伸びる速さ……東大植物学教室理学士 岡現次郎
大ニューヨーク市のパノラマ
赤外線活動写真
新レコードを作ったZ伯号
火を吹く「白い島」
パナマ運河
列強軍艦のスピード比べ
下等動物・高等動物の成育する速さ……広島文理科大学植物学教室理学士 佐藤井岐雄
地震波のスピード比べ……気象台技師 國富信一
航空写真の撮り方……海軍中佐 加藤尚雄
面白い膨脹の実験……小杉秀雄
初雪
大流星雨の壮観
大昔に造られた自然の芸術
恐ろしい竜巻の群
ハチ公の年
世界の鉄道物語 密林の鉄道……本島三郎
無線電信の恩人 マルコニー候を迎えて……J・O・A・K企画部長 苫米地貢
科学者列伝 アルキメデス……田中三千雄
少年航空兵の話……渡邊一英
人間が地球の速度に追いつく日は?
二百吋反射遠鏡が出来たら……堀内文三郎
科学絵話 電話機を作ったベル……本間清人
電気で再造される世界……小川辰雄
科学小説 実験室の殺人……宮司辰男
銃砲丸のスピード比べ
第十六回『私の発明』当選発表……子供の科学製作部主任 本間清人
たのしいお正月の遊び……関猛
電気工作室 電気材料とその使い方……子供の科学製作部顧問 山北藤一郎
模型蒸気タービンの作り方……瀧澤信夫
一万噸巡洋艦「那智」模型の作り方……立田一夫
新春代理部の特報!!
質問と答
談話室
奥付