スタッフのイチオシ
- 映画・ミュージカル『ウィキッド』ファン必読の前日譚
- ウィキッド・チャイルド ハヤカワ文庫NV
- 日本外交はどこへ、どう向かうべきか。
- 外交とは何か - 不戦不敗の要諦 中公新書
- アート小説の名手が綴った5編の短編連作
- 原田マハのポスト印象派物語 とんぼの本
- 「紀伊國屋書店限定『ミアキス・シンフォニー』×ananフリーペーパー」付き!
- ミアキス・シンフォニー
- 【特選品】故安野光雅さんデザインのペーパーで包装
- 愛するということ/生きるということ 2冊セット
- 10人の作家による、1万字のおもてなし。
- あえのがたり
- 石川県「輪島朝市」の活気ある風景を描いた作品
- あさいち かがくのとも絵本
- 日本文化への理解を深めることができる1冊
- はじめての国宝 小学館の図鑑NEOアート
- 『サピエンス全史』を超える衝撃――
下巻はこちら - NEXUS 情報の人類史 〈上〉 人間のネットワーク
- 世界的ベストセラー『サピエンス全史』と『ホモ・デウス』を美麗セットBOXでお届け。
- 文庫「サピエンス全史」「ホモ・デウス」(全4巻セット) 河出文庫
- 宿業を運命づけられた一族の、目も眩む百年の物語。
- 百年の孤独 新潮文庫
- 権力の実相をグロテスクなまでに描いた異形の怪作。
- 族長の秋 新潮文庫
- 芥川が日本映画産業に残したその偉大なる足跡を辿る
- 芥川也寸志とその時代 - 戦後日本映画産業と音楽家たち
- まずは一緒に「描いて」みましょう!
- 3か月でマスターする絵を描く おとなの学びシリーズ NHKテキスト
- 連続テレビ小説「あんぱん」を完全小説化
- NHK連続テレビ小説 あんぱん 〈上〉
- 『宇宙戦艦ヤマト』放送50周年記念特別出版!
- YAMATO ICONICS -むらかわみちお 宇宙戦艦ヤマト画集-
- 地方自治法にかかる重要な法改正や動向を的確に反映
- 地方自治法概説 (第11版)
- この1冊で、英文がもっとリアルに読めるようになる。
- 前置詞 最強の教科書
- 一冊に収まらない弱音を、二冊セットでお届けします。
- ヨイヨワネ あおむけ&うつぶせBOX ちくま文庫
- 「金」をめぐる人間模様をえぐりだした、衝撃のノンフィクション。
- 対馬の海に沈む
- 日本最後の巨大組織JAの断末魔
- 農協の闇 講談社現代新書
- アメリカ・ウォッチャーの第一人者による徹底考察
- それでもなぜ、トランプは支持されるのか - アメリカ地殻変動の思想史
- トランプ現象を読み解く一冊
- ヒルビリー・エレジー - アメリカの繁栄から取り残された白人たち 光文社未来ライブラリー
- 本屋は楽しいし、やりがいもある
- 本をともす
- それは 失われたモノの姿で現れる――。
- 遺失物統轄機構 KITORA
- 消費に追われず人生を愉しむ為の空間、46の断面スケッチ集
- ロッジア 世界の半屋外空間 暇も集いも愉しむ場
- 中高生と図書館職員のやり取り。
- 図書館のゆるゆる人生質問箱 中高生の悩み、質問、雑談に、図書館職員がお応えします
- ゲーム会社「セガ」の社内数学勉強会のテキストが待望の書籍化
- セガ的 基礎線形代数講座
- 実は知らない、もっとも身近で、最古の楽器!?
- 口笛のはなし
- わたしたちの「いのち」はどこへ行くのか――
- 動的平衡は利他に通じる 朝日新書
- 忙しくても本を読める人がやっていること。
- 没入読書
- 日本を代表する伝統芸能「早池峰神楽」。
- 芸能の力学
- 日本ホラー界の“最恐”執筆陣18名が集結――
- 角川ホラー文庫30周年記念 最恐の書き下ろしアンソロジー特装版BOXセット 角川ホラー文庫
- 文学史に残る伝説の“宿命の女”長谷川泰子が語る、衝撃の告白的自伝。
- 中原中也との愛 - ゆきてかへらぬ 角川文庫 角川ソフィア文庫
- 「ジェンダーがあるのは人間だけ」なのか――?
- サルとジェンダー - 動物から考える人間の〈性差〉
- 近代スピリチュアリズム研究の決定版
- スピリチュアリズムの時代1847-1903
- 頑張りたくない、わけじゃないけど、「ムダな努力」はしたくない。
- なぜか目標達成する人が頑張る前にやっていること
- 悪いのはあなたの頭じゃない。「準備」です!
- なぜか結果を出す人が勉強以前にやっていること
- 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編!
- シン読解力 - 学力と人生を決めるもうひとつの読み方
- 本や冊子をつくりたいひとのための情報が満載
- デザインのひきだし 〈54〉 - プロなら知っておきたいデザイン・印刷・紙・加工の実 特集:今までの製本と、これからの製本と。
- 「もののけ」「化け物」等について、はじめて学術的に切り込んだ待望の成果
- 日本怪異妖怪大事典 (普及版)
- すごすぎる天気の図鑑 防災の超図鑑
- すごすぎる天気の図鑑 防災の超図鑑
- 2025年4月施行の法改正に対応
- 図説やさしい建築法規 (第3版)
- 大河ドラマ「べらぼう」考証担当者の人気講義。
- 本の江戸文化講義 蔦屋重三郎と本屋の時代
- 知っているようで知らない”江戸時代”を、わかりやすく解説
- 3か月でマスターする江戸時代 NHKシリーズ NHKテキスト 2025年1月-3月
- 人を編集し、文化を織り上げた、蔦重の「たくらみ」に迫る。
- 蔦屋重三郎 江戸を編集した男 文春新書
- 在宅診療医として数々の死を看取った小説家が書いた渾身の一作。
- 人はどう死ぬのか 講談社現代新書
- 直球勝負の老い方指南!
- 人はどう老いるのか 講談社現代新書
- 生きづらさが少しマシになるかもしれないそれが東洋哲学。
- 自分とか、ないから。 教養としての東洋哲学
- 真の「平等」をめぐり徹底的に議論する
- 平等について、いま話したいこと
- 新NISA時代に知っておきたい「割安+クオリティ」銘柄の探し方
- エミン流「会社四季報」最強の読み方
- 人生も社会も豊かにするお金の授業、開講!
- きみのお金は誰のため - ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」
- 彬子女王殿下による英国留学記
- 赤と青のガウン - オックスフォード留学記 PHP文庫
- 明日をあきらめない、人生を手放さない。
- 星の教室
- 生成AIがもたらすのは、書くことの終焉か、新たな始まりか。
- 書くことのメディア史 - AIは人間の言語能力に何をもたらすのか
- わたしたちは、自分の周りの世界をどう見ているのだろうか。
- 動物には何が見え、聞こえ、感じられるのか - 人間には感知できない驚異の環世界
- 知のバイブル『思考の整理学』の原点となった代表作。
- 知的創造のヒント ちくま文庫 (新版)
- 2024年にお読みになった本のなかから、印象深かったものを挙げていただきました。
- 読書アンケート 〈2024〉 - 識者が選んだ、この一年の本
- 【新宿本店3階アカデミック・ラウンジ】早稲田大学出版部 著者トーク&サイン会「『後漢書』から『三国志』へ――後漢に仕えた”知られざる英雄たち”の物語」・「訪日外国人4000万人時代のインバウンド・ビジネス――海外の人たちの<こころ>をつかむマーケティング」
- 後漢書 本紀 〈[一]〉 早稲田文庫
- 最新の宇宙の映像をご覧下さい。
- 見たこともない宇宙
- ぼくがひろったのは、すてねこなのかな?
- ぼくのねこポー PHPとっておきのどうわ
- レシピに頼らず自分の感性で美味しさを追求する力を育てます。
- 料理は知識が9割
- 調理の工程を科学的に探究し、おいしさの秘密を解説します。
- 調理のおいしさの科学
- メディアに包囲され、マネーが人びとを蹂躙する現代社会を捉え直す主要論考集。
- ユング心理学の<現在・過去・未来>ギーゲリッヒ論集