内容説明
「子供の科学」は1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。
100年にわたり、最新の科学技術記事や実験を子供たちへ紹介し、科学の面白さを伝えてきました。
日本の最先端にいる研究者やエンジニアたちが、幼いころに大きな影響を受けた雑誌です。
今回、創刊100周年を記念して、創刊から10年間のバックナンバーを一挙電子化。
一流の技術者や専門家の解説を通して、当時の最新技術を垣間見ることができる貴重な記録となっています。
本号は1931年9月号。
主な特集記事は「天気予報の出るまで」です。
※記事内容は当時のものであり、不正確な情報や不適切な表現が掲載されている可能性がありますが、歴史的資料として当時の表現のまま残しています。あらかじめご了承ください。
※権利処理等の理由で、記事の内容が表示されていないことがあります。
目次
表紙・大空に浮ぶ……画 中川巌
目次
[特別第二付録]最新式市街電車模型設計図青写真……山北藤一郎
九月の空……東京天文台 井上四郎
火星の表面
風力利用の自家発電所……本間清人
低気圧の図解
大洋上に顕れる風……神戸海洋気象台長理学博士 堀口由己
低気圧の話……中央気象台技師理学博士 藤原咲平
夏の気候と太陽……中央気象台技師理学博士 関口鯉吉
高層気象の話……筑波高層気象台長理学博士 大石和三郎
農業気象……中央気象台技師 築地宣雄
気象無線の発達……中央気象台 曽我義徳
統一されている気象事業……中央気象台技師 國富信一
自然の羅針盤
紅焔と黒点
コペルニクス山の壮観
銀河系内の星雲
三角座の大渦状星雲
アンドロメ座の紡錘形星雲
ヘルクレス座の大星団
天気予報が出るまで……中央気象台技師 大谷東平
風……中央気象台技師 畠山久尚
気象観測に用いる器械……中央気象台技師 倉石六郎
[特別第一付録]代表的雲の写真エハガキ集……中央気象台技師 大谷東平
雲を観て天気を知る法……中央気象台 X・Y生
世界航空界の王者 ポスト・ゲッティ世界早回機
水の思い出
富士山の奇雲
此の壮観!
天魔襲来
上空への進出
天気を予報する動物……広島文理科大学教授 阿部余四男
天気図の見方……中央気象台技師 大谷東平
天気予報の歴史……理学博士 藤原咲平
気象用語辞典……中央気象台 M・N生
オーロラの人造
地上十哩の高層征服……小杉生
発明物語 鳥の羽から帽子まで……早稲田大学教授 西村眞次
天文奇談 二重星発見……野尻抱影
アジヤの驚異……理学士 小山析郎
レールなしの電車……東京市電気局 山口喜一
雲霞のような蟹の進軍……速水駒吉
科学者伝記 電気の性質を発明した人達(一)……田中三千雄
九月の気象……中央気象台 Z生
野球のテレビジョン……無線と実験編集長 古澤匡市郎
憎い蚊を駆除するやさしいカウモリ……台北医学専門学校 宮本佐一
山岳科学小説 雲表征服……工学士 白河鉄夫
雲の写真の撮り方……中央気象台 岡順次
僅か一銭で出来る紙晴雨計……K・F生
風向風速計の作り方……子供の科学製作部主任 本間清人
インダクションモーターの作り方……山北藤一郎
質問と答
談話室
奥付
-
- 電子書籍
- 恋のルールを忘れたら【分冊】 9巻 ハ…