子供の科学1933年3月号【電子復刻版】

個数:1
  • 電子書籍

子供の科学1933年3月号【電子復刻版】

  • 著者名:子供の科学編集部
  • 価格 ¥980(本体¥891)
  • 誠文堂新光社(2024/05発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

「子供の科学」は1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。
100年にわたり、最新の科学技術記事や実験を子供たちへ紹介し、科学の面白さを伝えてきました。
日本の最先端にいる研究者やエンジニアたちが、幼いころに大きな影響を受けた雑誌です。
今回、創刊100周年を記念して、創刊から10年間のバックナンバーを一挙電子化。
一流の技術者や専門家の解説を通して、当時の最新技術を垣間見ることができる貴重な記録となっています。

本号は1933年3月号。
主な特集記事は「国際無線電話の開始」です。

※記事内容は当時のものであり、不正確な情報や不適切な表現が掲載されている可能性がありますが、歴史的資料として当時の表現のまま残しています。あらかじめご了承ください。
※権利処理等の理由で、記事の内容が表示されていないことがあります。

目次

表紙・大洋上の飛行機着離場……画 中川巌
目次
[第二付録]競争用模型電気機関車設計図(2)……山北藤一郎
競走用模型電気機関車青写真設計図の説明(二) 子供の科学製作部顧問 山北藤一郎
[第一付録]世界各国代表的電気機関車集
二つの渦状星雲
三月の空……東京天文台 井上四郎
最新巨象船の断面
夜警巡回時計……本間清人
摩天楼の消防
春の支度をする植物……東大理学部植物学教室理学士 熊澤正夫
冬眠から覚める動物……広島文理科大学教授 阿部余四男
電熱航空服の話……海軍中佐 岩本喜一
国際無線電話の開始……国際電話株式会社 宮下義雄
ロボットで動く最新式飛行機
氷の天ぷら
日本海軍の精鋭
完成に近づくラジオ・シティー
爆弾投下の室内練習
最近の航空発動機……東大工学部助教授航空研究所員 小川太一郎
指紋の話……警視庁鑑識課長 吉川澄一
化学実験 アンモニヤの手品……東京市視学理学士 兒玉東一
易しい物理 バネ仕掛けの物体……小杉秀雄
雌蕋の頭でせうか
最新式の音楽堂
大地を掩う生きた毛布
チムパンジーの智恵
船酔を起こさぬ機械
又々活動しだした阿蘇火山……熊本測候所附属阿蘇火山観測所 本多尨
文明進化物語 蒸気機関を船に応用するまで……理学士 小山折郎
高層ビルディングの防火避難設備……早大建築科助教授 佐藤武夫
将来の航空路……堀内丈二郎
地震講話 地震の原因……気象台技師 國富信一
軍事科学小説 太平洋制覇……仲木貞一
郷土の科学 大連甘井子埠頭……鴻野直文
世界一のミュージックホール
毒ガスと防毒面……陸軍省兵器局陸軍砲兵大尉 馬淵良逸
科学者列伝 ニーフスとダゲール……田中三千雄
電気命令器の作り方……子供の科学製作部顧問 山北藤一郎
モーター仕掛の小型映写機の作り方……黒田要
今月の青写真設計図集
エリミネーター式ラジオの作り方……古澤匡市郎
懸垂電車の作り方……成城学園 関猛
モデル・ロードローラーの作り方……瀧澤信夫
質問と答
談話室
奥付

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数230件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす