子供の科学1929年9月号【電子復刻版】

個数:1
  • 電子書籍

子供の科学1929年9月号【電子復刻版】

  • 著者名:子供の科学編集部
  • 価格 ¥980(本体¥891)
  • 誠文堂新光社(2024/05発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

「子供の科学」は1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。
100年にわたり、最新の科学技術記事や実験を子供たちへ紹介し、科学の面白さを伝えてきました。
日本の最先端にいる研究者やエンジニアたちが、幼いころに大きな影響を受けた雑誌です。
今回、創刊100周年を記念して、創刊から10年間のバックナンバーを一挙電子化。
一流の技術者や専門家の解説を通して、当時の最新技術を垣間見ることができる貴重な記録となっています。

本号は1929年9月号。
主な特集記事は「宇宙はどこまで続く」です。

※記事内容は当時のものであり、不正確な情報や不適切な表現が掲載されている可能性がありますが、歴史的資料として当時の表現のまま残しています。あらかじめご了承ください。
※権利処理等の理由で、記事の内容が表示されていないことがあります。

目次

表紙・火星探検……画 長峰勇
目次
ルイ・パストール
三百吋の大天体望遠鏡
燈台はどうして築く
海の女神
水揚げポンプのいろいろ……本間清人
星のスペクトル
ライノタイプの構造
天体画報 我等の銀河宇宙
月の世界
日蝕の観測
悠大な宇宙島
火星の地図
ロケット式天空船……工学士 妹尾太郎
宇宙は何処まで続く!……理学士 鷹野良作
五千年前の天文学……東京天文台 小川清彦
土星の環とその正体……理学士 渡邊光彦
科学グラフ 飛揚
大蜥蜴の群
ガリレオ時代の科学器具
蠅は我等の敵
蝶のカムフラージュ
太陽の身体検査……理学士 大原樹
海王星の発見されるまで……東京天文台 窪川一雄
ロケット船で月の写真
音は何処で聴くか……医学博士 小野鑛造
天体写真の撮り方……東京天文台 井上四郎
星とスペクトル……東京天文台 水野良平
星の大きさ比べ……理学士 春野正高
グリーニッチの天文台……東京天文台 神田茂
体温計の形……理学士 杉江重誠
暦の作り方……東京天文台 田代庄三郎
十一日間の滞空飛行
水素発見の歴史……桐生高等工業学校教授理学士 伊澤弘一
東京天文台見学……記者 北斗星
科学ニュース
洋服地の出来るまで……日本毛織 水田利夫
後藤艮山先生……東京帝国大学史料編纂掛 森銑三
九月の空……東京天文台 井上四郎
馬来半島で日蝕観測……東京天文台 蓮沼左千男
面白いコオヒムシの話……農学士 明石哲三
水中で発火する金属……東京女高師訓導 吉田弘
扇風機の作り方……模型の国主任 本間清人
台湾の蕃人と暮した話……文学士 小泉鐵
ヘンリー・レーヤード……理学士 堀内和夫
機械の解剖陳列室……本間清人
未来戦科学小説 人無き戦場……陸軍大尉 淺野一男
模型製作展愈々近づく
九月の代理部
談話室と懸賞当選発表
奥付

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数230件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす