内容説明
「子供の科学」は1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。
100年にわたり、最新の科学技術記事や実験を子供たちへ紹介し、科学の面白さを伝えてきました。
日本の最先端にいる研究者やエンジニアたちが、幼いころに大きな影響を受けた雑誌です。
今回、創刊100周年を記念して、創刊から10年間のバックナンバーを一挙電子化。
一流の技術者や専門家の解説を通して、当時の最新技術を垣間見ることができる貴重な記録となっています。
本号は1932年10月号。
主な特集記事は「オリンピック入場式の壮観」です。
※記事内容は当時のものであり、不正確な情報や不適切な表現が掲載されている可能性がありますが、歴史的資料として当時の表現のまま残しています。あらかじめご了承ください。
※権利処理等の理由で、記事の内容が表示されていないことがあります。
目次
表紙・電磁力応用の飛行車……画 中川巌
目次
銀河
十月の空/惑星だより……東京天文台 井上四郎
美しい薄明
水力発電より都会まで……本間清人
日本各種無線局分布図
雷のいろいろ……中央気象台技師 國富信一
電気発生方法のいろいろ……工学博士 本多侃士
原子の破壊……理化学研究所理学士 二神哲五郎
高圧電気の話……東京帝大助教授 山下英雄
秘密電話……日本電気株式会社 大澤壽一
電気世界一集
日本一の水力発電機
日本一の大変圧器
日本一の高圧変圧器
日本一のモーター
電気機械のいろいろ……芝浦製作所 山北藤一郎
超短波長の話……東京帝大助教授 阪本捷房
光電管で星の光の測定……東京天文台技師 窪川一雄
電気を応用した医療器械……日本医療電気株式会社 黒澤四郎
自動交通信号機……日本信号株式会社技師長 後藤安太郎
磁気記録器の話……工学士 須永浩夫
電磁力応用の飛行車
美しい電気模様
世界一の水力発電所
電気がおこる原因のいろいろ……工学士 阪本捷房
無線で電力が送れたら……古澤匡市郎
電気で物質の量を測る法……理化学研究所 齋藤五郎
ラジオを応用して鉱脈の探検……橋本正智
世界一のダム
電気機械の発明史……齋藤靜一
上野動物園の珍客
オリムピック入場式の壮観
日本選手の活躍
更に新しいテレヴィジョン
コーヒーの悲劇
電気火花
文明進化物語 五千年前に誕生した文明……理学士 小山析郎
薄明の話……天文台 小川清彦
高層気象と富士山……記者
航空学連続講話 翼の性質……東京帝国大学助教授航空研究所員 小川太一郎
ピアノの出来るまで……本間清人
科学者列伝 ギレルモ・マルコニー……田中三千雄
EF53型電気機関車の作り方……子供の科学製作部顧問 山北藤一郎
外輪蒸気船の作り方……成城学園 関猛
複胴電気捲き上げ機の作り方……瀧澤信夫
第九回『私の発明』当選発表……子供の科学製作部主任 本間清人
科学小説 天空旅行……市川恵敏
質問と答
談話室
奥付
[特別付録]東京放送局新郷ラジオ放送所模型製作設計図青写真……子供の科学編集部
-
- 電子書籍
- 誘惑を望んだ夜【分冊】 7巻 ハーレク…
-
- 電子書籍
- 春画屋惣介 四 ―若葉の季節編― 女た…
-
- 電子書籍
- ボスの優雅な私生活【7分冊】 2巻 ハ…
-
- 電子書籍
- 基礎から学ぶWeb広告の成功法則 We…
-
- 電子書籍
- 野望契約