子供の科学1929年6月号【電子復刻版】

個数:1
  • 電子書籍

子供の科学1929年6月号【電子復刻版】

  • 著者名:子供の科学編集部
  • 価格 ¥980(本体¥891)
  • 誠文堂新光社(2024/05発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

「子供の科学」は1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。
100年にわたり、最新の科学技術記事や実験を子供たちへ紹介し、科学の面白さを伝えてきました。
日本の最先端にいる研究者やエンジニアたちが、幼いころに大きな影響を受けた雑誌です。
今回、創刊100周年を記念して、創刊から10年間のバックナンバーを一挙電子化。
一流の技術者や専門家の解説を通して、当時の最新技術を垣間見ることができる貴重な記録となっています。

本号は1929年6月号。
主な特集記事は「エスカレーターとその構造」です。

※記事内容は当時のものであり、不正確な情報や不適切な表現が掲載されている可能性がありますが、歴史的資料として当時の表現のまま残しています。あらかじめご了承ください。
※権利処理等の理由で、記事の内容が表示されていないことがあります。

目次

表紙・潜水艦
目次
ジョン・アムブロース・フレミング
空の怪物R101号
世界一の海底鉄道
珊瑚魚
自動階段とその構造……本間清人
方向儀を持つマゼラン
電車の動くまで
最新画報 五哩の橋
先史人類の遺骨発見
魚で出来た土地七十哩
屋根の歴史
めずらしい形をした雹
潜水艇を防ぐ新しい戦法……海軍中佐 古田中博
瓦斯の出来るまで……江口鶴吉
日中の活動写真……矢島二郎
各国の海軍力の比較
科学グラフ 世界一のビルデングは白蟻の巣
新聞紙の出来る順序
水草フロッグビットの生い立
瓦斯の出来るまで
学校巡礼 本郷区誠之小学校
舞台照明の話……遠山静雄
新しく出来た航空郵便ポスト
モーターサイレンの話……陸軍技術本部工兵中尉 石川清一
屋根のいろいろ……一氏義良
もし太陽が無かったら……理学士 渡邊光彦
火の由来……杉浦淺一
聞こえる音と聞こえぬ音……理学士 田中俊明
梅雨の話……中央気象台理学士 國富信一
六月の空……東京天文台 井上四郎
実際はいなかった動物……鹿間直敏
科学教壇……理学士 杉江重誠
カムフラージュの話……陸軍技術本部 合屋成雄
水力タービン機械の作り方……山田義郎
新聞紙の出来る迄……東京時事新報社 白木正光
フェルジナンド・マゼラン……理学士 堀内和夫
機械の解剖陳列室……模型の国主任 本間清人
太陽熱を動力に
カーボナードの話……理学士 岸杜士夫
甘酒の作り方……東京女高師訓導 吉田弘
陶山鈍翁先生……東京帝国大学史料編纂掛 森銑三
点滅器の作り方……子供の科学模型の国主任 本間清人
初夏の代理部より
未来戦科学小説 人なき戦場……陸軍大尉 淺野一男
談話室
懸賞当選発表
奥付

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数230件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす