内容説明
「子供の科学」は1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。
100年にわたり、最新の科学技術記事や実験を子供たちへ紹介し、科学の面白さを伝えてきました。
日本の最先端にいる研究者やエンジニアたちが、幼いころに大きな影響を受けた雑誌です。
今回、創刊100周年を記念して、創刊から10年間のバックナンバーを一挙電子化。
一流の技術者や専門家の解説を通して、当時の最新技術を垣間見ることができる貴重な記録となっています。
本号は1926年9月号。
主な特集記事は「大日本中部地質地図」です。
※記事内容は当時のものであり、不正確な情報や不適切な表現が掲載されている可能性がありますが、歴史的資料として当時の表現のまま残しています。あらかじめご了承ください。
※権利処理等の理由で、記事の内容が表示されていないことがあります。
目次
表紙・虹……画 森田恒
目次
扉・九月の暦……装 森田恒
星の話
世界一のロンドン水族館
大日本中部地質地図
ウンカ
うんかの話……園芸家 石井勇義
スエズ運河……理学士 貴志敏雄
スエズ運河
野獣百面相
風とそのはたらき
北極の二勇士
世界一のニューヨーク電話局
知識の蔵の大自然……本間清人
植物学の大家 小野蘭山……東京帝国大学史料編纂掛 森銑三
空中の放れ業……主幹 原田三夫
光の魔術 虹のかけ橋……理学士 土谷嚴郎
建築学者の夢 未来の都市
科学童話 くもと蜂との合戦……中西芳朗
硝子はどうして造るか……理学博士 松野吉松
板ガラスの製造
満州だより
ケーブルカー
青森県浅虫の東北帝大理学部臨海実験所と付属水族館
水族館の内部
水族館の話……東北帝国大学助教授 小久保清治
ところてんはどうして造るか?……會田泰
游ぎかたの面白い可愛らしい昆虫……根岸浩
人間と動物の競走……新井誠夫
食物の話……農学士 近藤光之
科学探偵小説 紫外線……医学博士:小酒井不木 画:森田 久
八ケ岳登山案内……茅野貫一
水遊び玩具……東京女子高等師範学校 藤五代策
手軽に出来る荷物運搬車……本間清人
おもしろいガラス細工のつくり方……主幹 原田三夫
各地ラジオだより
仁川の築港……愛読者 津田健次
愛読者から
原田主幹より……主幹 原田三夫
奥付