内容説明
「子供の科学」は1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。
100年にわたり、最新の科学技術記事や実験を子供たちへ紹介し、科学の面白さを伝えてきました。
日本の最先端にいる研究者やエンジニアたちが、幼いころに大きな影響を受けた雑誌です。
今回、創刊100周年を記念して、創刊から10年間のバックナンバーを一挙電子化。
一流の技術者や専門家の解説を通して、当時の最新技術を垣間見ることができる貴重な記録となっています。
本号は1928年2月号。
主な特集記事は「大洋横断飛行機の構造」です。
※記事内容は当時のものであり、不正確な情報や不適切な表現が掲載されている可能性がありますが、歴史的資料として当時の表現のまま残しています。あらかじめご了承ください。
※権利処理等の理由で、記事の内容が表示されていないことがあります。
目次
表紙・テレビジョン……画 森田久
目次
アリストテレス(科学者画伝)
活版印刷の話……主幹・理学士 原田三夫
南洋土人の軍艦
一億年前の世界
美しい極光
飛行船で天体写真
落下傘の飛下り方
手の歌う音楽
最新画報 雄々しきジャンプ
空中タンクの出現
築港工事
花の都巴里の鳥瞰
アルプスに咲く氷の花
大洋横断機の救助装置
太平洋上の気象(一)
太平洋上の気象(二)
太平洋横断飛行地図
汽車の進化十二段
電気除雪車
読者のアルバム
学校順礼
世界的競争となった太平洋横断飛行……工学士 妹尾太郎
空中文明の発達……陸軍航空本部航空兵大佐 内田三郎
清水港の修築を視る……吉松登
科学探偵小説 深夜の電話……医学博士:小酒井不木 画:森田久
大洋横断飛行機の構造……陸軍航空本部 神谷正男
テレビジョンの発明……工学博士 丹羽保次郎
何でせう??
冬の室内を春のように暖くする……鞆絵小学校 柚木卯馬
百年後の都市
太平洋の気象状態……中央気象台 築地宣雄
進化物語第二話 地球の出来た迄……理学士 後藤静雄
太平洋横断の四勇士を訪う……記者
大探検家間宮林蔵……東京帝国大学史料編纂掛 森銑三
大自然の芸術 極光の話……中央気象台・理学士 国富信一
地球が歪む話
分子力大明神……杉浦淺一
虹の石橋
泰西芸術家列伝 レオナルド・ダ・ビンチ……早大教授 坂崎坦
最後の晩餐
ローマ字欄……理学博士 田丸卓郎
塗料の作り方塗り方……森田久
大魔術種明し……朱藤光
二月の空……東京天文台 井上四郎
自動シグナルとその作り方……本間清人
質問と答
談話室
懸賞当選発表
奥付
錦町だより
-
- 電子書籍
- 捕食者系魔法少女 1巻 ガンガンコミッ…
-
- 電子書籍
- 悪魔だった君たちへ(9) DEDEDE
-
- 電子書籍
- 古生物学者、妖怪を掘る 鵺の正体、鬼の…
-
- 電子書籍
- サンディ!(2)
-
- 電子書籍
- Life is Beauty - 幸せ…