子供の科学1930年1月号【電子復刻版】

個数:1
  • 電子書籍

子供の科学1930年1月号【電子復刻版】

  • 著者名:子供の科学編集部
  • 価格 ¥980(本体¥891)
  • 誠文堂新光社(2024/05発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

「子供の科学」は1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。
100年にわたり、最新の科学技術記事や実験を子供たちへ紹介し、科学の面白さを伝えてきました。
日本の最先端にいる研究者やエンジニアたちが、幼いころに大きな影響を受けた雑誌です。
今回、創刊100周年を記念して、創刊から10年間のバックナンバーを一挙電子化。
一流の技術者や専門家の解説を通して、当時の最新技術を垣間見ることができる貴重な記録となっています。

本号は1930年1月号。
主な特集記事は「未来の都市はどうなるか」です。

※記事内容は当時のものであり、不正確な情報や不適切な表現が掲載されている可能性がありますが、歴史的資料として当時の表現のまま残しています。あらかじめご了承ください。
※権利処理等の理由で、記事の内容が表示されていないことがあります。

目次

表紙・動け!走れ!……画 長峰勇
目次
アルフレッド・ノーベル
龍燈の舞……文学士 後藤朝太郎
めずらしい椰子蟹の習性
やしがに
羊歯とその殖え方
龍の舞
電気機関車設計図……山北藤一郎
日の出の話……東京天文台 水野良平
若き科学者への希望……武者小路実篤(※本記事は、権利処理の理由で記事内容が表示されません。)
現在の大陸はどうして出来たか……理学士 後藤静雄
うらじろの殖え方……理学士 稲荷山資生
写真術の発達……東京高等工芸学校教授 岡利亮
最新画報 あけましてお目出たう
巧みな自然の芸術
元気な羊の群
世界一の駿馬
光の速度を測る七哩の管
人間物語……早稲田大学教授 西村眞次
比重の測り方……東京女高師訓導 吉田弘
家庭科学 甘い味とうまい味……市視学理学士 兒玉東一
時は何して報ずるか……東京天文台 田代庄三郎
照明仕掛の洞窟……理学士 芝田幹雄
光の戯れ
近き将来に実現さるべき日本の海底隧道……本間清人
想像された未来の都市
未来の都市はどうなるか……早稲田大学教授 白鳥義三郎
顕微鏡実験 羽毛の観察……理学士 石井重美
馬の進化と種類……農林省技師 井上綱雄
宇宙の旅(一月)……東京天文台 井上四郎
電信機の発明されるまで……東京高師訓導 橋本爲次
科学グラフ 新しく君臨する空の王者
R一〇一号の構造
発掘された太古の怪物
天界旅行
陸軍大演習の壮観
科学小説 南極地下の文明国……理学博士 信夫次郎
日本全国科学行脚 めずらしい竹……横浜第一中学校教諭 松野重太郎
コロンブス前のアメリカ大陸……理学士 渡邊光彦
岡研介先生……東京帝国大学史料編纂掛 森銑三
琥珀を摩擦すると
二大万国学術会議……記者 
電気が人間に支配されるまで……淺野辰雄
焼鳥になる小鳥の色々……農学士 堀内雄三
廣瀬誠一郎氏の苦心……中村經政
月々の園芸 温室の草花……実際園芸主筆 石井勇義
鵺退治武勇伝を科学的に見たら……松川二郎
科学ニュース
直流を利用した模型の新運転法……模型の国主任 本間清人
隧道開鑿者 マーク・アイザン・バード・ブルーネル……理学士 堀内和夫
一番愉快な乗物の飛行機……長岡逸郎
創刊五周年記念懸賞発表
新春の代理部
談話室と懸賞
奥付

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数230件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす