内容説明
「子供の科学」は1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。
100年にわたり、最新の科学技術記事や実験を子供たちへ紹介し、科学の面白さを伝えてきました。
日本の最先端にいる研究者やエンジニアたちが、幼いころに大きな影響を受けた雑誌です。
今回、創刊100周年を記念して、創刊から10年間のバックナンバーを一挙電子化。
一流の技術者や専門家の解説を通して、当時の最新技術を垣間見ることができる貴重な記録となっています。
本号は1925年8月号。
主な特集記事は「日本北アルプス槍が岳に登れ」です。
※記事内容は当時のものであり、不正確な情報や不適切な表現が掲載されている可能性がありますが、歴史的資料として当時の表現のまま残しています。あらかじめご了承ください。
※権利処理等の理由で、記事の内容が表示されていないことがあります。
目次
表紙・アルプス登山
目次
扉・ウェストミンスター・アベーの内部(浮き出す写真)
浮き出す写真
しろくま
火山の内部はどうなっているか?……案:原田三夫 画:川目達
高山植物
高山植物……東京帝大理学部講師 牧野富太郎
高原の楽園
日本アルプス
手に汗を握らせる山登り
珊瑚礁の奇観
蓄音機のはたらき
蓄音機夜話……本間清人
日本北アルプス槍が岳に登れ……主幹 原田三夫
山はどうしてできた?
但馬地方大震災と皆様の心得
英国の大飛行船アール三十三号の大椿事
最新ラジオ画報
悲壮なるエヴェレスト峯の探検
熊公の白っ子と黒ん坊
未来のニューヨーク
ニューヨークの写真帳に添えて――在米の友から……栃内吉胤
ラジオ雑談会
七夕祭……古川龍城
水力電気の話……土谷嚴郎
科学探検小説 父を尋ねて……宮原晃一郎
科学探偵小説 髭の謎(三)……医学博士:小酒井不木 画:森田久
水遊び玩具のいろいろ……東京女子高等師範学校講師 藤五代策
火山のはなし……主幹・理学士 原田三夫
子供の科学愛読者招待 活動写真大会の記……主幹・理学士 原田三夫
ラジオ相談部 質問の答
常設懸賞募集第四回審査発表……審査員 藤五代策
常設懸賞 特等賞 山椒魚の研究……札幌 向井四郎
子供の科学賛助員芳名録(其四)
愛読者から
本社代理部から
懸賞課題
原田主幹より……主幹・理学士 原田三夫
奥付