内容説明
※デジタル版の別冊付録は取り外しできません。
★【第1特集】
紙工作でしくみがわかる! 錯視立体で遊ぼう!
鏡に映すと、ありえないことが起こったように感じる錯視立体ですが、実は難しい計算をしなくても、紙工作でつくれるものがあります。この特集では、いろいろな錯視立体を実際につくりながら、なぜ錯視になるのかしくみを学んでいきます。
オリジナルの錯視立体をつくるためのヒントも紹介しているので、夏休みの自由研究で挑戦してみるのもおすすめです!
★【第2特集】
じつはあの草も、花も!? 植物を絶滅から守れ!
“絶滅危惧種”は動物だけでなく植物の中にもたくさんあります。なんと日本の植物の1/4が絶滅危惧種だそうです。それらが失われないようにするための取り組みについて紹介します。あわせて、植物園や温室の楽しみ方も紹介しています。日本では見られない植物や、絶滅危惧種の植物などの観察を楽しんでみてください!
★【別冊付録】
連載100回記念
「ビーカーくんがゆく」キャラクター図鑑ポスター
今回で連載100回を迎える「ビーカーくんがゆく」。これまで見学した先でビーカーくんを案内してくれたキャラクターが集合したポスターです。覚えているキャラクターを見つけたり、新しい発見もあるかもしれません。
コカネットでは、それぞれのキャラクターが登場した回の記事を公開していますので、ポスターを見比べながら読んでみてください。
目次
目次
まんが にゃんと!CSI 猫科学捜査班
コカトピ!
コカプレ!
[第1特集]紙工作でしくみがわかる 錯視立体で遊ぼう
[第2特集]じつはあの草も、花も!? 植物を絶滅から守れ!
大阪・関西万博 新技術で飛行船を“再”発明?
おうちや教室ですぐできる! トッポとチィのひまつぶし実験室
なぜ? なぜ? どうして?
ビーカーくんがゆく ビーカーくん、祝ってもらう!? の巻
世界の不思議な植物 カナリウム・デクマヌム
たくさん知って、もっと会いたくなる 動物園の動物 ナマケモノ
micro:bitでレッツAIプログラミング 第3回 ぬいぐるみの気持ちを表現する装置をつくろう
読者の写真コンテスト こんなの撮れた!
ポケデン キリカエアカライト
宇宙はドラマチック! 活動する太陽
錯覚道 錯視折り紙(実践編)
学校でも塾でも教えてくれない!生き残る技術 特別企画『タープ達人への道』(2)
最終回 はじめようジブン専用パソコン ジブン専用パソコンのすすめ
ヘルドクターくられ先生のあやしい科学を疑え! お金ってなんだろう?
ベジフル新聞 カラフル夏野菜で暑~い夏も元気!!
めざせ! マスマジシャン ハーシャッド数
コドモノカガク製作所 パックンさかなクン
コカネットFUN!
すこぶるクイズ
まんが モージャ博士の縁側科学教室 第18話 同じ大きさ? 違う大きさ?
KoKaひろば
まんが ロジカル・ミステリー・ツアー 気象ミステリーツアー5 積乱雲の世代交代
[別冊付録]連載100回記念!「ビーカーくんがゆく」キャラクター図鑑ポスター