内容説明
★特集 壊れたお宝復活の舞台裏に迫る! ハイテク修復
絵画、彫刻、工芸品など、古来、人類は多くの文化財を創造してきました。
こうした貴重な文化財を後世に残すため、博物館や美術館では
最新の科学技術を取り入れた文化財の修復が行われているといいます。
そこで、文化財の修復に詳しい東京藝術大学大学院教授の桐野文良先生にお話を伺いました。
●別冊付録 ビーカーくんの理科室ともだち大集合ポスター
大人気連載中「ビーカーくんがゆく」に登場する数々の実験器具キャラクターの中から、
小中学校の理科室にいるなかまたちが一挙登場。
実験がますます楽しくなるポスターです。
●カガク的推理で謎を解く!信号機のミステリー
交差点や横断歩道でみんなの安全を守っている交通信号機。
とっても身近なものだけど、そのしくみやテクノロジーは知らないことだらけかも!?
信号機のまわりで起こる不思議なミステリー、その謎を解き明かしていこう!
●メイカーフェア2017レポート
電子工作やものづくりの好きな人が集まる大型イベント「メイカーフェア」が今年も開催!
今回の目玉は、新らしいプログラミングツールの「マイクロビット」。
開発者ザック・シェルビーさんの記念講演も行われた。
他にもユニークな作品がいっぱいで、熱気に包まれていたゾ。
●自分の体の一部のように動く! 繊維学部が開発した「着る」ロボット
人の体の動きをサポートするロボットは、すでに病院などで使われ始めています。
それらは体の外側から取り付ける、いかにも「メカ」っぽいもの。
ロボットだからメカっぽいのは当たり前のような気もしますが、
今月の達人がつくっているのは「着る」タイプのロボット。
いったいどんなしくみになっているのでしょう?
●MESHでつくるプログラミングカー
●探検昆虫学者の西田賢司先生登場!
目次
Pick Up! 99年ぶり! アメリカを横断した世紀の皆既日食
コカトピ!
コカプレ!
[特集]壊れたお宝復活の舞台裏に迫る! ハイテク修復
カガク的推理で謎を解く! 信号機のミステリー
MESHでアイディアものづくり
大注目のプログラミングツール「micro:bit」が日本上陸! Maker Faire(R) Tokyo2017レポート
めざせ!! 電気の達人 繊維学部が開発した「着る」ロボット
進め! KoKa実験部
ビーカーくんがゆく
なぜなぜどうして?
見方を変えると大発見! おもしろ2コマ写真
むし博士たちの事件簿 特別編 探検昆虫学者の仕事
世界の不思議な植物
読者の写真コンテスト こんなの撮れた!
ポケデン
双眼鏡で星空めぐり
南極観測隊おしごとREPORT
はじめよう! ジブン専用パソコン
KoKa勉強部
ベジフル新聞
めざせ! マスマジシャン
オモシロ記念日365 今日って何の日?
コドモノカガク製作所
KoKa Scramble
ぼくの発明きみの工夫
目次
KoKaひろば
[別冊付録]ビーカーくんの理科室ともだち大集合ポスター
謎解きマンガ 放課後探偵海洋編
-
- 電子書籍
- プレゼン基本の基本 - 心理学者が提案…
-
- 電子書籍
- バクテン!! プチデザ(6)
-
- 電子書籍
- バトゥーキ 9 ヤングジャンプコミック…
-
- 電子書籍
- 猫から目線 ワニの本
-
- 電子書籍
- 搾り取らないで、女商人さん!! WEB…