内容説明
「子供の科学」は1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。
100年にわたり、最新の科学技術記事や実験を子供たちへ紹介し、科学の面白さを伝えてきました。
日本の最先端にいる研究者やエンジニアたちが、幼いころに大きな影響を受けた雑誌です。
今回、創刊100周年を記念して、創刊から10年間のバックナンバーを一挙電子化。
一流の技術者や専門家の解説を通して、当時の最新技術を垣間見ることができる貴重な記録となっています。
本号は1926年12月号。
主な特集記事は「進化論ものがたり」です。
※記事内容は当時のものであり、不正確な情報や不適切な表現が掲載されている可能性がありますが、歴史的資料として当時の表現のまま残しています。あらかじめご了承ください。
※権利処理等の理由で、記事の内容が表示されていないことがあります。
目次
表紙・ゴリラ……画 森田久
目次
扉・晩秋の朝・十二月のこよみ・観察……装画 森田久
洋蘭の話……実際園芸主幹 石井勇義
蘭のいろいろ
太陽と地球の兄弟
秋から冬にかけて普通な鳥
十二月の鳥……国民新聞記者 古川龍城
エビの喧嘩
日本地理写真 中国地方
ラマルクとジラフ
熱帯アフリカで行はれるゴリラ征伐おどり
進化論のもとを立てたチャールス・ダーヴィン
進化論物語り……理学士 土屋一郎
霧と露と霜……理学士 原田三夫
大都会の空気のバイキンの数
石綿の話……理学士 貴志敏雄
子供の天文 十二月の天
楽しい手工の時間
煙幕に護られつつ悠々その任務につく航空母艦
おそろしい氷山
人を助ける犬で名高いセントベルナルドの僧院
驚くべき発電機
電流のはたらき……理学士 土谷嚴郎
わが国の電気学の先祖 平賀源内……東京帝国大学史料編纂掛 森銑三
新にできる世界最高の建物
汎太平洋会議とは何か?
科学探偵小説 塵埃は語る……医学博士:小酒井不木 画:森田ひさし
科学童話 月とくらげ……會田泰
ほやほや科学新聞
冬休みのお楽しみ 科学玩具の作り方四種……東京女子高等師範学校講師 藤五代策
模型の国の工事 不夜城の実現……本間清人
遊びながら学者になれる 化学実験……理学博士 松野吉松
面白いガラス細工の造りかた
愛読者から
原田主幹より……主幹 原田三夫
奥付
-
- 電子書籍
- magnetic G 鈴木咲 mast…
-
- 電子書籍
- さんぽガール 壱婁さん 鴨宮編 さんぽ…