子供の科学1934年2月号【電子復刻版】

個数:1
  • 電子書籍

子供の科学1934年2月号【電子復刻版】

  • 著者名:子供の科学編集部
  • 価格 ¥980(本体¥891)
  • 誠文堂新光社(2024/05発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

「子供の科学」は1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。
100年にわたり、最新の科学技術記事や実験を子供たちへ紹介し、科学の面白さを伝えてきました。
日本の最先端にいる研究者やエンジニアたちが、幼いころに大きな影響を受けた雑誌です。
今回、創刊100周年を記念して、創刊から10年間のバックナンバーを一挙電子化。
一流の技術者や専門家の解説を通して、当時の最新技術を垣間見ることができる貴重な記録となっています。

本号は1934年2月号。
主な特集記事は「電気足温器の作り方」です。

※記事内容は当時のものであり、不正確な情報や不適切な表現が掲載されている可能性がありますが、歴史的資料として当時の表現のまま残しています。あらかじめご了承ください。
※権利処理等の理由で、記事の内容が表示されていないことがあります。

目次

表紙・救命……画 中川巌
目次
[特別付録]天体観察の一年……東京天文台 小川清彦・窪川一雄
[別冊大付]雪掻車模型設計図青写真……山北藤一郎
スキー技のいろいろ……画 中川巌
大建築の空気暖房……画 本間清人
天気と火事……九州帝国大学教授 鈴木清太郎
世界列強の一万噸巡洋艦……海軍造船少佐 塩山策一
吹雪を衝いて活躍する雪掻車……鉄道省 吉田吉次
雪が白く見えるわけ
雪崩
乱舞のあと
蛇行滑降
水で出来た結晶
氷の花・雪の実
駅の冬
碎氷船の活躍……稚内運輸事務所工学士 大沼行一
高層建築の暖房装置……工学士 土居寛通
安全カミソリの刃
よく似てる氷と金属……理化学研究所工学士 黒田正夫
最新式蒸気ポンプ
雪面記録 ある雪上にのこされた悲劇の痕……茂木鎭雄
月世界でスポーツをしたら
一分間二哩を走る列車
快速列車の心臓と頭脳
刹那の刹那
十万分の一秒
氷の家
地球の温度 空から地の底までの……理化学研究所理学士 白井俊明
極地探検と科学……佐藤順彌
太陽・月・海・風の力の利用……理学士 小山折郎
海図をつくる苦心……海軍中佐 岩本喜一
英国の模型展覧会……田口武二郎
俊雄を誇る伊国空軍
不思議な宇宙線
フラミンゴーの大群
ファラオの死
海の精鋭
成層圏上昇記……U・S・S・R号気球長 プロコフィエフ
挺子の原理……小杉秀雄
潜水艦の眼
流星群と流星雨……東京天文台 井上四郎
科学スポットライト……伊藤正智
科学絵話 火の作り方の昔と今……本間清人
世界の鉄道物語 機関車の種類と用途……本島三郎
科学者列伝 オットー・ゲリック……田中三千雄
電気工作室 新式電気足温器の作り方……山北藤一郎
模型「プロペラバス」の作り方……瀧澤信夫
面白い歩く人形の作り方……関猛
一万噸巡洋艦「那智」模型の作り方……立田一夫
特急「燕」一等展望車の作り方……國峰孝太郎
質問と答
談話室
奥付

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数230件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす