内容説明
「子供の科学」は1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。
100年にわたり、最新の科学技術記事や実験を子供たちへ紹介し、科学の面白さを伝えてきました。
日本の最先端にいる研究者やエンジニアたちが、幼いころに大きな影響を受けた雑誌です。
今回、創刊100周年を記念して、創刊から10年間のバックナンバーを一挙電子化。
一流の技術者や専門家の解説を通して、当時の最新技術を垣間見ることができる貴重な記録となっています。
本号は1930年7月号。
主な特集記事は「海底撮影」です。
※記事内容は当時のものであり、不正確な情報や不適切な表現が掲載されている可能性がありますが、歴史的資料として当時の表現のまま残しています。あらかじめご了承ください。
※権利処理等の理由で、記事の内容が表示されていないことがあります。
目次
表紙・海底撮影……画 中川巌
目次
七月の空……東京天文台 井上四郎
子供の天文学
海!海!
電気拡声蓄音器の構造……本間清人
いそぎんちゃく
舵は船の生命の綱……東京高等商船学校教授 関谷健哉
微妙に出来た鱗の話……水産講習所教授 海老名謙一
水難の救済……帝国水難救済会理事 石榑辻五郎
海の水に含まれているもの……水産試験所理学士 宇田道隆
朝
海原に戯むる
怒涛と闘う
スポーツ時代
海の精鋭
空の川と海の川……理学士 渡邊光彦
船で使われる言葉……東京高等商船学校教授 小室鉅
海洋の気象……中央気象台技師理学士 関口鯉吉
海と生物……左久間義男
さあ撮って頂戴
人造の白雲
海の変りもの
世界一の商港
世話のやける鰐の旅行
港の話……東京高等商船学校教授 井関貢
恐ろしい鮫……水産講習所教授 阪本喜代松
大きい波と強い波……A・W生
野球用ボールの解剖……那珂良二
家庭科学 冷たい飲物……東京市視学理学士 兒玉東一
蒼空に描く
一億年前の戦争
季節風の見舞い
大昔の天文台
世界一のダイヤモンド鉱山
人間物語 編物から織り物へ……早稲田大学教授 西村眞次
動物「なぜ」集……榎本不二夫
バグダッドの盥舟……内藤智秀
七月の気象……中央気象台 S生
ガスの中毒……東京愛宕高等小学校 柚木卯馬
南洋雀と極楽鳥……三吉朋十
新鋭高雄の進水
かれいの一生
素晴らしい獲物
蚤の生いたち
科学の殿堂 水産講習所
懸賞当選科学小説 海底の王国……清水恒
科学常識辞典……S・K生
懸賞募集 私の発明……選:本間清人
機関車の電灯装置……山北藤一郎
コンクリート細工 台類の作り方……山田義郎
夏みかんの壜詰法……眞瀬恒
空鑵利用の手動扇風器……子供の科学製作部主任 本間清人
ポール・デュ・シャイル……理学士 堀内和夫
質問応答
七月の代理部
談話室
奥付
[特別付録]ヨット模型設計図青写真……東京高等商船学校 関谷健哉
-
- 電子書籍
- 私と街たち(ほぼ自伝) 河出文庫
-
- 電子書籍
- 不器用なシンデレラ【分冊】 4巻 ハー…
-
- 電子書籍
- 横尾忠則 創作の秘宝日記 文春e-bo…
-
- 電子書籍
- On Time
-
- 電子書籍
- 貧乏神が! 11 ジャンプコミックスD…