内容説明
「子供の科学」は1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。
100年にわたり、最新の科学技術記事や実験を子供たちへ紹介し、科学の面白さを伝えてきました。
日本の最先端にいる研究者やエンジニアたちが、幼いころに大きな影響を受けた雑誌です。
今回、創刊100周年を記念して、創刊から10年間のバックナンバーを一挙電子化。
一流の技術者や専門家の解説を通して、当時の最新技術を垣間見ることができる貴重な記録となっています。
本号は1925年6月号。
主な特集記事は「無線電話の送る仕かけと受ける仕かけはどう働くか?」です。
※記事内容は当時のものであり、不正確な情報や不適切な表現が掲載されている可能性がありますが、歴史的資料として当時の表現のまま残しています。あらかじめご了承ください。
※権利処理等の理由で、記事の内容が表示されていないことがあります。
目次
表紙・無線装置の製作……画 藤澤龍雄
目次
扉・活動写真の火をはく龍はかうして動く
強い狒々のおじさん……理学士 内田亨
森林の大猛闘――狒々と豹とのたたかい
無線電話の送る仕かけと受ける仕かけはどうはたらくか?
六月の花……東京帝大理学部講師 牧野富太郎
花くらべ(六月)……東京帝大理学部講師 牧野富太郎
日本地理写真(一) 祖谷川の蔓橋
世界大無線局よせあつめ
鉄砲はもとより弓や槍もなかった二万五十年前の人類はどうして猟をしたか?
東西南北 ラジオニュース
中央気象台の無線装置
日本近海にいるすべての船舶に気象の無線放送……中央気象台 曾我茂徳
少年少女ラジオ講話(三)……理学士 原田三夫
一番安上りな鉱石式無線装置の造りかた……理学士 原田三夫
ローマにできる世界第一の高い建物
ライオンの子供
最新式軍艦と潜水艇
教室の学生に手術をそのまま見せる幻燈
去年の秋一番地球に近よった火星のスケッチ
生物の棲んで居さうな天体……古川龍城
科学探偵小説 髭の謎……医学博士:小酒井不木 画:森田ひさし
五月闇に光る生きた星……理学士 内田亨
変り者のエジソン……赤井英治
理科参考 硫酸の製造と用途……岸高丈夫
おばけの話……文学士 北落漁人
ラジオ記号早見表
初夏の星……主幹・理学士 原田三夫
学校園に必要な園芸器具……園芸家 石井勇義
動物の啼声を真似する竹笛の作り方……東京女子高等師範学校講師 藤五代策
花の色と形をその儘保つ法……工学士 木下栄
質問の答
東西南北
懸賞募集日本地理写真当選者
常設懸賞募集第二回審査発表……審査員 藤五代策
私の考案した子供用陸上ボート……島田嘉作
懸賞当選発表
懸賞課題
子供の科学賛助員芳名録
原田主幹より……主幹・理学士 原田三夫
奥付
子供の科学第一輯 第一巻第一号から第二巻第五号まで 目次
-
- 電子書籍
- 双星の天剣使い【分冊版】 6 ドラゴン…
-
- 電子書籍
- 東京トイボクシーズ 分冊版第25巻 バ…
-
- 電子書籍
- 契約夫婦の淫らな夜は蕩けるように甘くて…
-
- 電子書籍
- ニューズウィーク日本版 2014年 1…