内容説明
「子供の科学」は1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。
100年にわたり、最新の科学技術記事や実験を子供たちへ紹介し、科学の面白さを伝えてきました。
日本の最先端にいる研究者やエンジニアたちが、幼いころに大きな影響を受けた雑誌です。
今回、創刊100周年を記念して、創刊から10年間のバックナンバーを一挙電子化。
一流の技術者や専門家の解説を通して、当時の最新技術を垣間見ることができる貴重な記録となっています。
本号は1933年2月号。
主な特集記事は「ビルデイングの暖房と地球の暖房」です。
※記事内容は当時のものであり、不正確な情報や不適切な表現が掲載されている可能性がありますが、歴史的資料として当時の表現のまま残しています。あらかじめご了承ください。
※権利処理等の理由で、記事の内容が表示されていないことがあります。
目次
表紙・銀界征服……画 中川巌
目次
大熊座の渦状星雲
二月の空……東京天文台 井上四郎
競走用模型電気機関車設計図(1)……子供の科学製作部顧問 山北藤一郎
競走用模型電気機関車青写真設計図の説明……子供の科学製作部顧問 山北藤一郎
近く完成される航空燈台
暖房装置のいろいろ……本間清人
初歩の科学読本 原子の巻……工学博士 万原一基
冬の雲の話……気象台技師 國富信一
寒地の飛行……東京帝大助教授航空研究所員 小川太一郎
雪の波・雪の丘……理学士 岩井淳一
凍った物質の製造……理化学研究所工学士 黒田正夫
影
冬の日本北アルプス
死の直前!
進水したノルマンディー号
極地の奇観
人間が蒸気力を応用するまで……理学士 小山析郎
氷河時代の人間の生活……早稲田大学教授文学博士 西村眞次
砕氷船シビリャーコフ号の北東航路探検……ソヴェート探検員 レオニード・ムハーノフ
世界各国の暖房法……工学士 土居寛通
スキー地めぐり
航空燈台の話……小堀春樹
ビルディングの暖房と地球の暖房……小杉秀雄
衣服の熱学……商工省絹業試験所工学士 成田時治
地震講話 地震の原因……気象台技師 國富信一
お湯の中に浮かんだ国……佐藤順彌
高層建築の火災
物の燃えるはげしさと危険性……理学士 二神哲五郎
日本刀の科学……医学士 高橋正人
エリミネーター式ラジオの作り方……古澤匡市郎
科学者列伝 ジョセフ・ヘンリー……田中三千雄
軍事科学小説 太平洋制覇……仲木貞一
我等が郷土の科学 天然記念植物「毬藻」……北海道 鎌塚實
電気錠前の作り方……子供の科学製作部顧問 山北藤一郎
第五回青写真設計図集
小型変圧器の設計……工学士 原口三郎
魔法箱の作り方……成城学園 関猛
日本最大の旅客機 フォッカー3M模型の作り方……瀧澤信夫
第十一回『私の発明』当選発表……子供の科学製作部主任 本間清人
質問と答
二月の代理部便り
談話室
奥付
[別冊付録]スキー写真コーチ
-
- 電子書籍
- 因果の花~復讐の不倫女と罪だらけのサレ…
-
- 電子書籍
- 仮面に隠された愛【タテヨミ】第54話 …
-
- 電子書籍
- 道産子ギャルはなまらめんこい 10 ジ…
-
- 電子書籍
- 転生貴族、鑑定スキルで成り上がる ~弱…
-
- 電子書籍
- デンキ街の本屋さん 3 MFコミックス…