内容説明
「子供の科学」は1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。
100年にわたり、最新の科学技術記事や実験を子供たちへ紹介し、科学の面白さを伝えてきました。
日本の最先端にいる研究者やエンジニアたちが、幼いころに大きな影響を受けた雑誌です。
今回、創刊100周年を記念して、創刊から10年間のバックナンバーを一挙電子化。
一流の技術者や専門家の解説を通して、当時の最新技術を垣間見ることができる貴重な記録となっています。
本号は1928年1月号。
主な特集記事は「未来の戦争は科学戦」です。
※記事内容は当時のものであり、不正確な情報や不適切な表現が掲載されている可能性がありますが、歴史的資料として当時の表現のまま残しています。あらかじめご了承ください。
※権利処理等の理由で、記事の内容が表示されていないことがあります。
目次
表紙・初飛行……画 森田久
目次
ガリレオ・ガリレイ
地球の内部とできかたに関する新しい説……主幹・理学士 原田三夫
鳥の王様冠鶴
銅山断面図
陸と海との螺旋貝
大洋の真只中に出来る飛行島
月世界見物
自動車進化の十二段
最新画報 大きな記念碑
世界の七不思議
動物が怒った時の顔
ハテナ
雛の誕生
空気の高さは何処迄か
地質早わかり図解
浮べる都市
倫敦の高架道路
顕微鏡で見た雪の結晶
読者のアルバム
学校順礼
未来の建築……早稲田大学教授 今和次郎
太平洋下の都市……理学士 石井重美
白血球の奮戦
未来の交通文明……日本飛行学校長 相羽有
ほんだわらの研究……水産講習所教授 東道太郎
将来の原動力は無尽……東京市教員講習所講師・理学士 兒玉東一
未来の戦争は科学戦……工学士 柏木一郎
聖上御登極第一次大観艦式
地球の最期……東京天文台 小川清彦
優れた人間を作出す優生学……優生運動主幹 池田林儀
雪の下で成長する高山植物
龍の飛翔……伝説研究家 藤澤衛彦
科学探偵小説 深夜の電話……医学博士:小酒井不木 画:森田久
泰西芸術家列伝 ジオットウ……早稲田大学教授 坂崎坦
帝国軍艦々型一覧
一千尺の堅坑を下る 足尾銅山視察記……記者 吉松登
進化物語第一話 宇宙の出来た迄……理学士 後藤静雄
大阪の生んだ町人の博物学者 木村蒹葭堂……東京帝国大学史料編纂掛 森銑三
羅馬字タナカダテハカセ……理学博士 田丸卓郎
一月の空……東京天文台 井上四郎
万象は何故美しい色に輝くか……農学士 大町文衛
少年科学者諸君へ
モーターの取付法……模型の国主任 本間清人
桃李もの言わず……代理部より
万年暦の作方……清水隆
質問と答
談話室
懸賞募集と当選発表
奥付
錦町だより
[特別付録]自動車模型組立材料