内容説明
「子供の科学」は1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。
100年にわたり、最新の科学技術記事や実験を子供たちへ紹介し、科学の面白さを伝えてきました。
日本の最先端にいる研究者やエンジニアたちが、幼いころに大きな影響を受けた雑誌です。
今回、創刊100周年を記念して、創刊から10年間のバックナンバーを一挙電子化。
一流の技術者や専門家の解説を通して、当時の最新技術を垣間見ることができる貴重な記録となっています。
本号は1933年11月号。
主な特集記事は「潜水艦と潜水母艦」です。
※記事内容は当時のものであり、不正確な情報や不適切な表現が掲載されている可能性がありますが、歴史的資料として当時の表現のまま残しています。あらかじめご了承ください。
※権利処理等の理由で、記事の内容が表示されていないことがあります。
目次
表紙・展覧会……画 中川巌
目次
[第二付録]天体観察の一年……東京天文台 小川清彦・窪川一雄
[第一付録]発電機青写真設計図……山北藤一郎
内外主要汽船会社のファンネル・マーク
ラジオで時が報ぜられるまで……本間清人
ナイヤガラ水力発電所の図解
第四回子供の科学製作品展覧会入選者氏名
模型の国技師諸君へ……子供の科学製作品展覧会長工学博士 塚本靖
軍艦模型審査の感想……審査員審査員海軍中佐 早川成治
商船審査の感想……審査員東京高等商船学校教授 関谷健哉
航空機審査の感想……審査員帝大航空研究所員 小川太一郎
地理模型出品に就て……審査員成蹊高等学校教諭 西村健二
審査の感想……審査員東京市視学 兒玉東一
作品搬入より審査まで……審査員子供の科学製作部主任 本間清人
電気機関車競争成績……審査員子供の科学製作部顧問 山北藤一郎
秋空を翔る
成層圏飛行機
赤外線に写った聖地
X線写真の芸術
空から見たラジオシチイ
電気蒸気機関車審査の感想……審査員 山北藤一郎
入賞者の製作苦心談
動き行くホテル
「二十世紀特急」のクラブ・カー
豪華な客車の内部
自然に打ち勝つ人力
サラトガ艦上の人の文字
潜水艦と潜水母艦……海軍中佐 古宇田武郎
文明進化物語 飛行船と飛行機の発達……理学士 小山析郎
地底十二哩の探検……佐藤順彌
グライダーの練習……理化学研究所 白石襄治
科学絵話 電信機の先祖調べ……本間清人
科学者列伝 錬金術から新しい化学の発達まで……田中三千雄
世界の鉄道物語……本島三郎
展覧会場スケッチ
興奮が神経を伝わる速さの測り方……理化学研究所理学士 渡邊俊平
面白い膨脹の実験……小杉秀雄
軍事科学小説 来るべき決戦……海軍大佐 池田敬之助
第十五回『私の発明』当選発表……本間清人
電気スタンドの作り方……本間生
マッキ・カストルディ機の作り方……瀧澤信夫
競馬ゲームの作り方……関猛
発電機製作問答……山北藤一郎
十一月の代理部便り
質問と答
談話室
奥付
-
- 電子書籍
- 禁断の人妻同居性活~偽りの別れが導く真…
-
- 電子書籍
- ヒーローガール×ヒーラーボーイ ~TO…
-
- 電子書籍
- すみごこち vol.15 - 快適な住…
-
- 電子書籍
- 実践! 特別支援教育のアクティブ・ラー…