子供の科学1927年11月号【電子復刻版】

個数:1
  • 電子書籍

子供の科学1927年11月号【電子復刻版】

  • 著者名:子供の科学編集部
  • 価格 ¥980(本体¥891)
  • 誠文堂新光社(2024/05発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

「子供の科学」は1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。
100年にわたり、最新の科学技術記事や実験を子供たちへ紹介し、科学の面白さを伝えてきました。
日本の最先端にいる研究者やエンジニアたちが、幼いころに大きな影響を受けた雑誌です。
今回、創刊100周年を記念して、創刊から10年間のバックナンバーを一挙電子化。
一流の技術者や専門家の解説を通して、当時の最新技術を垣間見ることができる貴重な記録となっています。

本号は1927年11月号。
主な特集記事は「我国に始めて出来た地下鉄道」です。

※記事内容は当時のものであり、不正確な情報や不適切な表現が掲載されている可能性がありますが、歴史的資料として当時の表現のまま残しています。あらかじめご了承ください。
※権利処理等の理由で、記事の内容が表示されていないことがあります。

目次

表紙・展覧会……画 森田久
目次
扉・十一月
子供の科学の役目……主幹・理学士 原田三夫
プロシヤ軍とたたかうナポレオン
世界稀有の活火山。見よ、凄じき熔岩の流を!
我国に始めて出来た地下鉄道
きのこのいろいろ
高さのレコードは
螺旋の発明
螺旋の利用
穴居人の画
誌上「模型の国」展覧会
塩の出来るまで
自動車の速度計
潜水艦
鉄道八種
最新画報 支那の大仏
攻防演習
危ない体操
飛んだ歓迎
模型の国の展覧会 入賞者発表
わが模型の国の技師諸君へ……模型の国展覧会長・帝大教授工学博士 塚本靖
更に一歩を進んで考えよ……東京市教育局長 藤井利誉
『模型の国』展覧会を見て 教育家父兄諸君に……諸名士
審査員としての私の感想……審査員
諸名士と模型の国展覧会
模型国展覧会 出品総目録
模型の国入賞者 僕の製作苦心
ホルモンの話……東京帝国大学教授・医学博士 永井潜
地下鉄道の話……東京地下鉄道株式会社技師長 遠武勇熊
重さの無い世界……杉浦淺一
美しい自然の技巧
望月三英先生……東京帝国大学史料係 森銑三
快!! 快!!
光が物体にあたったらどうなるか……農学士 大町文衛
十一月の空……東京天文台 井上四郎
邦文写真植字印刷機……記者 
菌の観察……理学士 稲荷山資生
伝書鳩の訓練法 移動鳩車の訓練……歩兵大尉 井崎於莵彦
リンドバーグ塔
科学探偵小説 恐怖の家(3)……大下宇陀兒
麒麟についての面白い研究……東京博物館 本多厚二
十一月の園芸……高信峡水
談話室
奥付
代理部より皆さんへ
錦町だより

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数230件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす