子供の科学1930年9月号【電子復刻版】

個数:1
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

子供の科学1930年9月号【電子復刻版】

  • 著者名:子供の科学編集部
  • 価格 ¥980(本体¥891)
  • 誠文堂新光社(2024/05発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 240pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

「子供の科学」は1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。
100年にわたり、最新の科学技術記事や実験を子供たちへ紹介し、科学の面白さを伝えてきました。
日本の最先端にいる研究者やエンジニアたちが、幼いころに大きな影響を受けた雑誌です。
今回、創刊100周年を記念して、創刊から10年間のバックナンバーを一挙電子化。
一流の技術者や専門家の解説を通して、当時の最新技術を垣間見ることができる貴重な記録となっています。

本号は1930年9月号。
主な特集記事は「清涼飲料サイダーの出来るまで」です。

※記事内容は当時のものであり、不正確な情報や不適切な表現が掲載されている可能性がありますが、歴史的資料として当時の表現のまま残しています。あらかじめご了承ください。
※権利処理等の理由で、記事の内容が表示されていないことがあります。

目次

表紙・月世界探検……画 中川巌
[特別第一付録]絵葉書型天体写真三色版
目次
九月の空……東京天文台 井上四郎
子供の天文学
昆虫のような蜂雀
サイダーの出来上るまで……本間清人
千里ケ濱火口原
惑星の話……東京天文台 水野良平
星にも人が住めるだろうか……東京天文台 R・M生
月の見方……東京天文台 井上四郎
最近に現われたシュワスマン彗星と流星群……東京天文台 K生
星の性質はどうして判るか……東京天文台 神田茂
火星風景
我等の新しい弟
不思議な大空の橋
月面の真相
アンドロメ星雲の昔と今
引力の話……東京天文台 小川清彦
星の身体検査……東京天文台 O生
地球に人間が現われるまで……結城正明
天文学者になるには……東京天文台 S生
天文用語の解説……東京天文台 Y生
変わって見える土星の環
星図
月の盈虚
太陽の活動
木星の謎
恒星の大きさ
天界の怪物
玩具のような小惑星……理学士 渡邊光彦
天文学の実用方面……東京天文台 田代庄三郎
朝顔の遺伝と進化……農学博士 今井喜孝
動物の皮膚の話……広島文理科大学教授 阿部余四男
学聖アイン、シュタイン
天と地と人の河
人外の玻璃宮
五千年前の労作
X光線で見たかれい
人間物語 野生動物を馴らして家畜に……早稲田大学教授 西村眞次
便利な滑車……坂本徹也
家庭科学 石鹸の知識……東京市視学博士 兒玉東一
アフリカを探検した人々……理学士 堀内和夫
氷のとりで
飛行機で鯨捕り
機翼相ふくみて
山にまたがる橋
海鳥の楽土
美しく色のつく雲……中央気象台理学士 國富信一
速さの公平……田中重己
気体の浄化分離法……理化学研究所理学士 外松越寸
二十年前の飛行機
九月の気象……中央気象台 S生
始めて微生物を発見した人……鹿間直敏
化学実験函……東京府立第一中学校教諭 高田徳佐
科学常識辞典……金坂三雄
安価で完全にできる天体望遠鏡……五藤光学研究所長 五藤齊三
簡単な蒸気船の作り方……成城学園 関猛
モーターから働輪まで……山北藤一郎
懸賞当選科学小説 海底の王国……清水恒
九月の代理部
談話室
奥付
懸賞発表と募集
[第二特別大付録]最新式モーター船浅間丸模型設計図青写真

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数230件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす