子供の科学2017年6月号

個数:1
  • 電子書籍

子供の科学2017年6月号

  • 著者名:子供の科学編集部
  • 価格 ¥611(本体¥556)
  • 誠文堂新光社(2017/05発売)
  • ポイント 5pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

★特集 なぜだまされてしまうのか? 錯視トリックを見破れ!
静止画が動いて見える、真っすぐの線が斜めに見える、同じ色が違って見てる……。
どうしてこんなに奇妙な現象が起こってしまうのだろう?
この特集ではそんな錯覚を体験しながら、その不思議にせまっていくゾ。

★型紙付録 変身&透身立体をつくろう
錯視研究の第一人者として知られる明治大学特任教授・杉原厚吉先生が考案した不思議な立体がつくれる型紙がついてくる。
鏡に映すと、変身したり、一部分が消えたりするよ。

●何でも吸い込む!水中の食虫植物タヌキモ
食虫植物って聞くと、 派手で変わった形の植物が昆虫をひきつけて捕らえる様子が思い浮かぶよね~。
でも、陸上だけでなく、実は水中にも食虫植物がいるんだって!!
その名も、タヌキモ。
一体、どんなやつ!?

●16歳の研究者増井真那君に聞く 不思議な生きもの 変形菌の魅力
「変形菌(粘菌)」って知ってる?
「菌」と名がついているから、キノコなど菌類の仲間だと思うかもしれないね。
でも、厳密には菌類ではないんだ。
動物や植物に似た性質もあり、かといって、そのどれでもない。
そんな不思議な生きもの変形菌のおもしろさを16歳の変形菌研究者、増井君に聞いてきたゾ!

●MESH開発者に直撃インタビュー!
ものづくりのアイディアを実現するツール「MESH」を開発した、ソニー株式会社の萩原丈博さんに直撃インタビュー。
開発秘話から、MESHを使ったおもしろ工作まで、話題のプログラミングツールの秘密を大公開するよ。

目次

コカトピ!
コカプレ!
[特集]どうしてだまされる? 錯視トリックを見破れ!
ルイ殿のへんな生き物に会いたいっ! 何でも吸い込む! 水中の食虫植物 タヌキモ
続 衛星通信大研究 4K HDRの中継車がスゴい!
MESHでアイディアものづくり/SPECIAL 開発者に直撃インタビュー
16歳の研究者増井君に聞く 不思議な生きもの 変形菌の魅力
めざせ!! 電気の達人 電気が通るインクの技術を世界中の機器に広げたい!
KoKa実験部/表面張力でものを動かす!?
ビーカーくんがゆく/ビーカーくん、つままれる!?の巻
なぜなぜどうして?
見方を変えると大発見! おもしろ2コマ写真/香港のヘンな日本語
むし博士たちの事件簿/青いテントウムシ……君の名は!?
世界の不思議な植物/パラゴム
読者の写真コンテスト こんなの撮れた!
ポケデン/キャパシタイマー
双眼鏡で星空めぐり/ジョンソン彗星を見よう
南極観測隊おしごとREPORT/南極の風を測り続けるPANSYレーダー
はじめよう! ジブン専用パソコン/ラズビアン(OS)を設定しよう!
KoKa勉強部
ベジフル新聞/野菜・果物のかわいい花たち
めざせ! マスマジシャン/江戸時代のマスマジックに挑戦
オモシロ記念日365/今日って何の日?
コドモノカガク製作所/モチーフが選べる携帯万華鏡
KoKa Scramble
ぼくの発明きみの工夫
目次
KoKaひろば
謎解きマンガ 放課後探偵海洋編/海流に逆らって遠くまで

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数230件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす