子供の科学1931年11月号【電子復刻版】

個数:1
  • 電子書籍

子供の科学1931年11月号【電子復刻版】

  • 著者名:子供の科学編集部
  • 価格 ¥980(本体¥891)
  • 誠文堂新光社(2024/05発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

「子供の科学」は1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。
100年にわたり、最新の科学技術記事や実験を子供たちへ紹介し、科学の面白さを伝えてきました。
日本の最先端にいる研究者やエンジニアたちが、幼いころに大きな影響を受けた雑誌です。
今回、創刊100周年を記念して、創刊から10年間のバックナンバーを一挙電子化。
一流の技術者や専門家の解説を通して、当時の最新技術を垣間見ることができる貴重な記録となっています。

本号は1931年11月号。
主な特集記事は「物質の放射能とは何か」です。

※記事内容は当時のものであり、不正確な情報や不適切な表現が掲載されている可能性がありますが、歴史的資料として当時の表現のまま残しています。あらかじめご了承ください。
※権利処理等の理由で、記事の内容が表示されていないことがあります。

目次

表紙・滑走!……画 中川巌
目次
[第一付録]ロックヒードシリヤス機模型設計図青写真……工学士 小川貞明
十一月の空……東京天文台 小川清彦
鬼に金棒
水力発電所の調速装置……本間清人
天然色顕微鏡写真
[第二付録]製作展特等入選品額面美術写真四葉
第三回模型の国展覧会に当たって 若き技師諸君へ……子供の科学製作品展覧会長工学博士 塚本靖
航空機模型審査の所感……航空研究所員 小川太一郎
船舶審査の感想……東京高等商船学校教授 関谷健哉
建築物模型の審査感想……早稲田大学建築科助教授 佐藤武夫
軍艦模型について……海軍少佐 早川成治
ほんとうの軍艦を見るよう……海軍造船大尉 塩山策一
新天地の開拓を期す……東京市視学 岡崎常太郎
感想と希望……東京市視学 兒玉東一
我等が模型の国の精神……子供の科学製作部主任 本間清人
機関車及び電車の審査に就て……子供の科学製作部顧問 山北藤一郎
『第三回模型の国展覧会に』就て……本間清人
展覧会場軍艦陳列棚と船舶陳列棚
入選品グラフ
電気機関車の競争審査に就て……山北藤一郎
入選者氏名
入選者の製作苦心談
入選品グラフ
審査の諸先生
運河の話……原斗志郎
空と海と
ゴリラの自然生活
雲外の霊境
開通した東洋一の清水トンネル
二十世紀の怪物
遺伝の研究 メンデリズムの話……農学博士 今井喜孝
鳥と飛行機……東京帝大助教授 小川太一郎
発明物語 一本の腹帯から千円の着物へ……早稲田大学教授 西村眞次
太陽熱を動力に応用……小杉秀雄
物質の放射能とは何か……理化学研究所理学士 二神哲五郎
自動的に危険を予報するガソリン爆発計……工学博士 辻二郎
ガラスの破れ目……工学士 大矢森三
鳩の種類と鳩猟……農学士 堀内雄三
アルプスの登山列車……本社特派員 倉本生
復讐をする動物……早水駒吉
世界第一の吊橋……工学士 岸杜士夫
物質科学を発達させた人達……田中三千雄
十一月の気象……中央気象台 Z生
山岳科学小説 雲表征服……工学士 白河鉄夫
質問と答
十二月号予告と大阪展覧会
談話室
奥付

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数230件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす