結果を引き寄せる 完全版 YouTube TikTokビジネス活用術

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

結果を引き寄せる 完全版 YouTube TikTokビジネス活用術

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月01日 16時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784046065391
  • NDC分類 675
  • Cコード C0030

出版社内容情報

YouTubeチャンネル登録者数100万人超えの「ながの社長のハッピーチャンネル」。
建築設備会社の社長が部下にいじられながら、社長室で繰り広げられる料理動画が大人気。
本業とは関係ないコメディタッチの動画を配信したことで、サイトの注目度は一気に上昇。
それに伴い、本業の売上もみるみる加速し、前年比2倍以上の収益を生み出した。
これには、社長である長野雅樹とクリエイター鈴木啓太による覚悟と戦略があった!

SNSでの収益アップに悩んでいる、すべの企業と担当者のために、
テクニックだけでは実現できない、理論と思考をロジカルに解説。
本気のSNS活用術を一冊にまとめた完全版!

内容説明

料理動画でなぜ建築・設備工事会社の業績がアップしたのか。ながの社長のハッピーチャンネル。ブランディングの極意を大公開。

目次

序章 今からでもSNSをはじめるべき理由
1章 なぜほとんどの会社はSNSで失敗するのか
2章 ビジネスが圧倒的に変わるSNSマーケティング構築論
3章 SNSでバズらせる確率を劇的に上げる秘密の準備(発想力の鍛え方)
4章 バズるための本質的な価格を提供する企画の立て方(フォーマットの作り方)
5章 効果的な撮影と効果的な編集
6章 SNSをビジネスに活用するうえでの最大のメリット

著者等紹介

長野雅樹[ナガノマサキ]
1977年岩手県生まれ。15種類の建設業許可を持つ総合建設業の株式会社リンクロノヴァの代表取締役社長。部下がオフィスで勝手に料理をはじめる動画がバズり、YouTube、TikTok共に登録者数は100万人を突破(2024年1月現在)。中国のSNSアカウントも含め、SNSの総フォロワー数は400万人を超えている(2024年1月現在)。2023年3月にはSNSマーケティングを行う株式会社リセンダーを設立。全国各地でセミナーも行っている

鈴木啓太[スズキケイタ]
1994年宮城県生まれ。動画クリエイター。株式会社リンクロノヴァのSNSを企画・演出し、顔出しはしていないが、声と手元で出演している。2023年3月に株式会社リセンダーに転職。SNSにまつわる全てを統括し、YouTube、TikTokにて登録者100万人を達成。自身もSNSの技術指導をメインとした講演会も行っている。料理が得意である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

uburoi

0
社長の動画が有名になって、テレビCMに出たりラジオ番組までやっていることを知ってはいたが、そこまでの流れに乗るための道筋は知らなかった。やはりSNSで成功するためにはある種の覚悟がいるということを教えてくれる。当たりまえだ。整理の行き届いた文章とはいえず、繰り返しが何かと多いのだが、全体的には真面目に書かれていて、経験を踏まえてこれからSNS参入をめざす人たちへの真摯な助言となっている。期待していたのは、撮影や編集のテクニックとかの具体的な方法論だったが、案外とぼしくて実践の書にはほど遠く感じるのだ。2024/08/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21756967
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品