子供の科学1931年12月号【電子復刻版】

個数:1
  • 電子書籍

子供の科学1931年12月号【電子復刻版】

  • 著者名:子供の科学編集部
  • 価格 ¥980(本体¥891)
  • 誠文堂新光社(2024/05発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

「子供の科学」は1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。
100年にわたり、最新の科学技術記事や実験を子供たちへ紹介し、科学の面白さを伝えてきました。
日本の最先端にいる研究者やエンジニアたちが、幼いころに大きな影響を受けた雑誌です。
今回、創刊100周年を記念して、創刊から10年間のバックナンバーを一挙電子化。
一流の技術者や専門家の解説を通して、当時の最新技術を垣間見ることができる貴重な記録となっています。

本号は1931年12月号。
主な特集記事は「発明王エジソンの生い立ち画伝」です。

※記事内容は当時のものであり、不正確な情報や不適切な表現が掲載されている可能性がありますが、歴史的資料として当時の表現のまま残しています。あらかじめご了承ください。
※権利処理等の理由で、記事の内容が表示されていないことがあります。

目次

表紙・オーロラ……画 中川巌
目次
[特別付録]水力発電所模型設計図青写真……早稲田大学建築科助教授 佐藤武夫
十二月の空……東京天文台 小川清彦
ツータンカーメンの神輿
セルロイド原料硝化綿製造工程……本間清人
金の液
地盤の堅さと地震動の強弱……気象台技師 國富信一
限外顕微鏡の話……理化学研究所工学士 黒田正夫
最新の蒸気・電気機関車……鉄道技師 橋本新助
大昔の建築の驚異……文学士 小山史郎
発明王エジソンの生い立ち画伝
無生物と生物との関係……広島文理科大学助教授 藤原力
飛行機の墜落を防止するスロット翼……工学士 岡本哲史
月世界旅行は実現出来るか!……佐々木民部
健康な鼻・不健康な鼻……医学士 高橋正人
雪の橋
反射の美
最新式ブレーメン号
現代のバビロン市
遂に征服された太平洋
稲妻
魚の歯から曲玉まで……早稲田大学教授 西村眞次
加賀の科学者大野弁吉先生……松尾直明
太平洋横断のベランカ単葉機……東京帝国大学助教授・航空研究所員 小川太一郎
カブトガニの話……理学士 美濃部熙
船の病院……原斗志郎
太古の夢を破る爆音
翼を休めたDOX号
壮烈な虎狩
空襲
恐ろしいコブラ
最初に医術を発達させた学者……田中三千雄
動物の放送団……齋藤阿都士
製作展覧会入選者苦心談
二重になったパラシュート
十二月の気象……中央気象台 Z生
第四回『私の発明』当選発表……本間清人
パテー・ベビーのフィルム現像法……理学士 石動弘
ゲージ電車用モーターの作り方……理学士 田口柳三郎
サンド・モーターの作り方……成城学園 関猛
電磁石応用の面白いモーター二種……山北藤一郎
実験用コントローラーの用意……子供の科学製作部主任 本間清人
1931年我国科学界の回顧……工学博士 辻二郎
1931年の航空界……工学士 小川太一郎
山岳科学小説 雲表征服……工学士 白河鉄夫
質問と答
正月号予告
談話室
奥付

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数230件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす