内容説明
「子供の科学」は1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。
100年にわたり、最新の科学技術記事や実験を子供たちへ紹介し、科学の面白さを伝えてきました。
日本の最先端にいる研究者やエンジニアたちが、幼いころに大きな影響を受けた雑誌です。
今回、創刊100周年を記念して、創刊から10年間のバックナンバーを一挙電子化。
一流の技術者や専門家の解説を通して、当時の最新技術を垣間見ることができる貴重な記録となっています。
本号は1927年4月号。
主な特集記事は「欧米飛行界の驚異」です。
※記事内容は当時のものであり、不正確な情報や不適切な表現が掲載されている可能性がありますが、歴史的資料として当時の表現のまま残しています。あらかじめご了承ください。
※権利処理等の理由で、記事の内容が表示されていないことがあります。
目次
表紙・春の空……画 森田久
目次
扉・四月
人間の登った空の高さ
決勝点 飛行競争です
最新式飛行機の構造
顕微鏡実験……選 東教授
速力の進化
飛行空想時代
世界最初の飛行機は日本人が作った 二宮忠八翁の功績
空中文明グラフ 空中文字
空港繋留塔/機上機関銃/夜間爆撃
完成に近づいた半硬式航空船N3号の壮観
爆弾投下
ノビレ少将と原田主幹
暴漢除の新発明催涙瓦斯
欧米飛行界の驚異……陸軍中将 長岡外史
米国の航空路
漫画の様な珍発明
日本の航空機の生立ち……工学士 妹尾太郎
諸君に適したカメラ
我燕の如く宙返る……松山思水
最新画報 未来の歩兵
犬の競走
機関車墜落
世界一の地下運河
仲のよい動物
大きな日時計
我国の郵便飛行……逓信省郵便飛行課 内海二朗
御大葬行列の放送……古澤生
霞ヶ浦にN3号を観る……主幹・理学士 原田三夫
火山口に咲く美しい銀刀草
伝書鳩のお薦め……軍用鳩調査会幹事 井崎於莵彦
明日の空中文明
科学怪奇小説 天魔襲来……松山思水
虫のたどんや……勝見豊次
飛行機の発動機……工学士 内藤二三
飛行機は飛ぶもの 落ちるものではない……所澤陸軍飛行学校教官 久野中尉
顕微鏡実験 あをみどろの研究……水産講習所教授 東道太郎
妙技!!
飛行機の高さを計る高度計……陸軍技師 関根幸雄
伝書鳩に就いて御相談があります……松山思水
本因坊道策出世物語……帝大史料編纂掛 森銑三
空軍の威力は絶大……松山思水
夜間着陸
常春の国スペイン……のぼる生
ノビレ少将の北極探検……吉松登
誰にも出来て感度の鋭敏なスーパリゼネレーチヴ……無線と実験社 古澤恭一郎
明日の飛行機……日本飛行学校長 相羽有
質問と答
模型の国四月工事 変圧所の設置……本間清人
談話室
懸賞募集と懸賞当選発表
四月の園芸……峡水生
鶏の飼方……記者
科学ニュース
主幹だより……主幹 原田三夫
奥付
-
- 電子書籍
- 龍に恋う 贄の乙女の幸福な身の上【分冊…
-
- 電子書籍
- 政婚~ファーストストーリー~ マヌクの…
-
- 電子書籍
- 転生したら、彼氏何人できるかな? 分冊…
-
- 電子書籍
- インジョーカー 組織犯罪対策課 八神瑛…