子供の科学1927年12月号【電子復刻版】

個数:1
  • 電子書籍

子供の科学1927年12月号【電子復刻版】

  • 著者名:子供の科学編集部
  • 価格 ¥980(本体¥891)
  • 誠文堂新光社(2024/05発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

「子供の科学」は1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。
100年にわたり、最新の科学技術記事や実験を子供たちへ紹介し、科学の面白さを伝えてきました。
日本の最先端にいる研究者やエンジニアたちが、幼いころに大きな影響を受けた雑誌です。
今回、創刊100周年を記念して、創刊から10年間のバックナンバーを一挙電子化。
一流の技術者や専門家の解説を通して、当時の最新技術を垣間見ることができる貴重な記録となっています。

本号は1927年12月号。
主な特集記事は「電気はどうして起るか」です。

※記事内容は当時のものであり、不正確な情報や不適切な表現が掲載されている可能性がありますが、歴史的資料として当時の表現のまま残しています。あらかじめご了承ください。
※権利処理等の理由で、記事の内容が表示されていないことがあります。

目次

表紙・電気機関車……画 森田久
目次
扉・十二月
どうして電気は起るか……主幹・理学士 原田三夫
潮招子
X光線機の構造
凧の新しい利用
電気はどうして起るか
電流はどうして電池に起るか
ダイナモはどうして電流を起すか
ダイナモと蓄電池はこんな構造
最新画報 油のモザイック
高圧電気の火花
海鳥の都
霜の芸術
尻尾の長い動物
宇宙で一番大きな星
是こそ天祐
屋上飛行場の新考案
濃霧中飛行の標識
万里の長城
電気炉
X光線で見たら
読者のアルバム
ハミングバードの巣と鷲
この子供達はどうしたら壁の外に出られるか
電気時計の話……米国エルジン大学工学士 齋藤恒吉
発声活動写真の製造……昭和キネマ社長 皆川芳造
電力はどうして計るか……早稲田大学教授工学博士 山本忠興
エスカレーター
電力の無線放送……瀧野川無線研究所主 富士川貞雄
印度魔術 美人の犠牲
アレニウスのイオン説……薬学士 伊藤靖
伝書鳩の訓練法 病鳩の治療法……軍用鳩調査委員陸軍大尉 井崎於莵彦
安全第一の飛行機
電熱機の話……早稲田大学教授 川原田政太郎
X光線の発見迄……本誌編集長 松山思水
自転車の進化
科学探偵小説 恐怖の家(完結)……大下宇陀兒
石綿の利用
田中丘隅の功績……東京帝国大学史料編纂局 森銑三
Nサーキット受信機……無線と実験社 古澤恭一郎
顕微鏡実験 でんぷんの観察……水産講習所教授 東道太郎
十二月の空……東京天文台 井上四郎
布哇見学……朱藤光
アスファルト……理学士 赤渓学人
琉球の不思議四つ……神山宗勲
私の発明……選評 本間清人
変圧器の作り方……本間清人
代理部より
木版の話……森田久
人は見かけによらぬ力持……記者 
談話室
懸賞当選発表
懸賞募集
錦町たより
奥付

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数230件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす