子供の科学1930年11月号【電子復刻版】

個数:1
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

子供の科学1930年11月号【電子復刻版】

  • 著者名:子供の科学編集部
  • 価格 ¥980(本体¥891)
  • 誠文堂新光社(2024/05発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 240pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

「子供の科学」は1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。
100年にわたり、最新の科学技術記事や実験を子供たちへ紹介し、科学の面白さを伝えてきました。
日本の最先端にいる研究者やエンジニアたちが、幼いころに大きな影響を受けた雑誌です。
今回、創刊100周年を記念して、創刊から10年間のバックナンバーを一挙電子化。
一流の技術者や専門家の解説を通して、当時の最新技術を垣間見ることができる貴重な記録となっています。

本号は1930年11月号。
主な特集記事は「世界最大の潜水艇」です。

※記事内容は当時のものであり、不正確な情報や不適切な表現が掲載されている可能性がありますが、歴史的資料として当時の表現のまま残しています。あらかじめご了承ください。
※権利処理等の理由で、記事の内容が表示されていないことがあります。

目次

表紙・グライダー……画 中川巌
目次
十一月の空……東京天文台 井上四郎
子供の天文学
なぎ
雲の生い立ち
ラジオ真空管製造工程……本間清人
将来の交通機関は魚形になる……東京帝国大学工学部助教授 小川太一郎
動物の角のいろいろ……広島理科大学教授 阿部余四男
グライダーの話 発動機なしの飛行機……理学士 大森富雄
日東男子の意気
霹靂の前
白チョークの絶壁
人間物語 鋳金術と合金術の発明……早稲田大学教授 西村眞次
世界的な名楽器……田邊尚雄
近代様式の停車場……鉄道省技師 岡田信次
世界はリズムで出来ている……原斗志郎
高原の秋
動物のスポーツ
壮挙の門出
宇宙の塵
雲か霞か
光電子管の話……理化学研究所 田口卯三郎
書物の始まりとその歴史……理学士 渡邊光彦
物質断片小話……榎本克巳
家庭科学 懐中時計の構造……東京市視学理学士 兒玉東一
顕微鏡で見たガラス……戸田數男
空の覇権を目ざして
首都を腑瞰して
アルコールの短所と長所……多田興一
木の葉の音楽……川上忠雄
面白い比重の実験……坂本徹也
英仏海峡をつなぐもの
ヤドリギの話……東京帝国大学附属植物園 松崎直枝
科学常識辞典
大鵬の心臓
世界最大の潜水艇
ガラスの顕微鏡写真
飛行船はどうして繋留される
山火事!
クリストファ・コロンブス……理学士 堀内和夫
液漬標本の作り方……水産講習所教授 海老名謙一
夜間野球
機関車車体の作り方……山北藤一郎
エレベーターの作り方……成城学園 関猛
コンクリート模型の作り方……山田義郎
懸賞募集 私の発明……審査・評 本間清人
太陽系に一番近い恒星……亀田政之
十一月の気象……中央気象台 S生
科学小説 見えざる敵……城田良
質問と答
十一月の代理部
[特別付録]最新式自動車模型設計図青写真……本間清人
談話室
奥付

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数230件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす