子供の科学1929年10月号【電子復刻版】

個数:1
  • 電子書籍

子供の科学1929年10月号【電子復刻版】

  • 著者名:子供の科学編集部
  • 価格 ¥980(本体¥891)
  • 誠文堂新光社(2024/05発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

「子供の科学」は1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。
100年にわたり、最新の科学技術記事や実験を子供たちへ紹介し、科学の面白さを伝えてきました。
日本の最先端にいる研究者やエンジニアたちが、幼いころに大きな影響を受けた雑誌です。
今回、創刊100周年を記念して、創刊から10年間のバックナンバーを一挙電子化。
一流の技術者や専門家の解説を通して、当時の最新技術を垣間見ることができる貴重な記録となっています。

本号は1929年10月号。
主な特集記事は「光!光は将来の覇王」です。

※記事内容は当時のものであり、不正確な情報や不適切な表現が掲載されている可能性がありますが、歴史的資料として当時の表現のまま残しています。あらかじめご了承ください。
※権利処理等の理由で、記事の内容が表示されていないことがあります。

目次

表紙・太平洋上のz伯号……画 長峰勇
目次
ジョン・ダルトン
若き日本の科学者達へ……理学博士 石原純
電磁石応用の起重機
空に浮かぶ大鉄丸
登山電車の解剖……本間清人
アメリカで活躍する日本産の甲虫と蝿
子供の科学創刊五周年を迎えて……子供の科学社主 小川菊松
無電操縦式飛行船大和号……日本放送協会 苫米地貢
ラジウム・海水・太陽・電波……理学士 兒玉東一
宇宙公園となった月世界……桂兎人
人造人間ロボットの活躍……工学士 妹尾太郎
光!光は将来の覇王……無線実験社 古澤恭一郎
子おい虫の様な飛行母艦
最新画報 飛行機上から写されたライオン
百人乗三層楼の水上飛行艇
北洋に浮ぶ白鳥の群
四千年前のお神輿
パラシュートのベーゼント
お月様の正体……東京天文台 井上四郎
日本人の手で世界に誇る楽器製作……理学士 田邊尚雄
絹織物伝欧の歴史……理学士 渡邊光彦
飛行船の大きさくらべ
ディーゼル機関車……工学士 多賀祐重
大和島根への初見参
帝都訪問から霞ケ浦着陸まで
世界一周の壮途
空明を行く
空の王者Z伯号を迎う……記者 
ツェッペリン伯号の構造……記者 
標準時の話……東京天文台 小川清彦
だんだん大きくなったツェッペリン
十月の空……東京天文台 井上四郎
ツェッペリン空襲……海軍少佐 中島武
科学グラフ テニスボールより大きい雹
石器時代の芸術
壮快な空中模擬戦
西洋紙の出来るまで
人間そっくりな猿の親子
ツタンカーメンの墓……望月芳朗
箱根から丹那へ……本間清人・吉松登
昆虫に現われた母の愛……佐藤俊夫
七宝焼と其の歴史……杉浦淺一
希臘オリンピヤの競技……文部省体育課 中谷重治
植木鉢と花瓶の作り方……東京新堀小学校長 山田義郎
科学ニュース
未来戦科学小説 人なき戦場……陸軍大尉 淺野一男
ドライアイスの話……日本ドライアイス株式会社 福永定夫
十月の代理部
談話室
懸賞当選発表
奥付

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数230件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす