内容説明
★特集 英語学習のつよ~い味方! 音声研究で迫る ことばのふしぎ
学校で習う英語だけを勉強していても、外国人が話す英語はなかなか聞き取れません。
英語をはじめとする外国語は、どうして聞き取りにくいのでしょうか。
日本語のように聞き、話すことはできないのでしょうか。
そこで、音声学を研究する慶應義塾大学言語文化研究所准教授の川原繁人先生に、日本語と英語の違いから、外国語習得の極意、
そして、音声学とはどんな研究なのか、いろいろなお話を伺ってきました!
●意外すぎる生活の実態が明らかに! 大解剖! ミツバチの巣
ミツバチはとっても身近な昆虫だけど、実は他の昆虫にはないおもしろい特徴をたくさん持っている。
どうやって巣をつくるのか? 巣の中でどんなことが起こっているのか?
キミの知らないミツバチの驚きの生態が明かされる!
●壊れても自然に治る!? 自己治癒材料最前線!!
壊れたもの(材料)は、接着剤や溶接でカタチは直せても、完全に元には戻らない。
そんな常識をくつがえす、すごい材料が登場しつつある。
壊れても自分で治る「自己治癒材料」だ。
どんな原理で治るのか? そしてどんな所に使われるのか、さっそく見に行ってみよう!
●micro:bitでレッツプログラミング! センサーの値を観察しよう!
micro:bitにはいろいろなセンサーがあるけれど、実はそのセンサーの値をリアルタイムにパソコンで見ることができるんだ。
自動的に記録もできるから自由研究に役立つかも!
●はじめようジブン専用パソコン スクラッチでしゃべる翻訳機をつくろう
最近、深層学習という技術を使った機械翻訳が実用的なレベルまで進化してきた。
じゃあ、もう英語を勉強しなくてよくなるのかな? スクラッチ3.0の翻訳機能を使って確かめてみよう。
目次
Pick Up!/ブラックホールの姿をついに捉えた!
コカトピ!
コカプレ!
[特集]英語学習のつよ~い味方! 音声研究で迫る ことばのふしぎ
意外すぎる生活の実態が明らかに! 大解剖! ミツバチの巣
壊れても自然に治る!? 自己治癒材料最前線!!
欠伸軽便鉄道通信 森博嗣のトコトンものづくりライフ
世界の不思議な植物
錯覚道
micro:bitでレッツプログラミング! 自分だけの探検ウォッチをつくろう
[新連載]世の中の課題を解決する 電気のチカラ!
KoKaLAB
ビーカーくんがゆく
なぜなぜどうして?
ニュース、かましたいの!!
読者の写真コンテスト こんなの撮れた!
ポケデン
惑星を見つけよう
南極観測隊おしごとREPORT
はじめよう! ジブン専用パソコン
学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術
ベジフル新聞
めざせ! マスマジシャン
KoKa勉強部
コドモノカガク製作所
KoKa Scramble
ぼくの発明 きみの工夫
目次
KoKaひろば
謎解きマンガ 放課後探偵 メイカー編2
-
- 電子書籍
- どっちが強い!? からだレスキュー(5…
-
- 電子書籍
- 【分冊版】やまとは恋のまほろば (27…
-
- 電子書籍
- 天馬の血族 (15)
-
- 電子書籍
- F1速報 2016 Rd15 シンガポ…
-
- 電子書籍
- おいピータン!!(9)