子供の科学1932年8月号【電子復刻版】

個数:1
  • 電子書籍

子供の科学1932年8月号【電子復刻版】

  • 著者名:子供の科学編集部
  • 価格 ¥980(本体¥891)
  • 誠文堂新光社(2024/05発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

「子供の科学」は1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。
100年にわたり、最新の科学技術記事や実験を子供たちへ紹介し、科学の面白さを伝えてきました。
日本の最先端にいる研究者やエンジニアたちが、幼いころに大きな影響を受けた雑誌です。
今回、創刊100周年を記念して、創刊から10年間のバックナンバーを一挙電子化。
一流の技術者や専門家の解説を通して、当時の最新技術を垣間見ることができる貴重な記録となっています。

本号は1932年8月号。
主な特集記事は「開通したお茶の水・両国間の高架線」です。

※記事内容は当時のものであり、不正確な情報や不適切な表現が掲載されている可能性がありますが、歴史的資料として当時の表現のまま残しています。あらかじめご了承ください。
※権利処理等の理由で、記事の内容が表示されていないことがあります。

目次

表紙・海風を胎んで……画 中川巌
目次
[第一付録]最新式戦闘機模型設計図青写真……陸軍航空本部 野田政逸
日時計の作り方説明……理学士 二神哲五郎
土星の説明
八月の空/惑星だより……東京天文台 井上四郎
日本産魚類の分布図
ヴァイオリンの構造……本間清人
航空港の話……羽田飛行場長 石田房雄
日本産魚類の分布 北に棲む魚と南に棲む魚……水産講習所 井上義雄
蝉のいろいろ……加藤正世
奇妙な自動車とモーターボート
キャンプファイヤーの焚き方……鉄道省 茂木愼雄
蚊の生い立ち
白熊のバックストローク
南米に発見された有史前の文明の驚異
月世界の表面か?
自然の美術
いろいろな蝉
いろいろの新しい記述を出したお茶の水・両国間の高架線……鉄道技師 船本貫時
人間はどの位の暑さに堪えられるか……理学士 川本信之
コレラ菌の話……内務省衛生試験場技師医学博士 秋葉朝一郎
文明進化物語 野生動物を慣らして使役した人類……理学士 小山折郎
氷原の紳士達
日本北アルプスの王座穂高連峯の雄姿
山なす大波
出来上がったEF53型電気機関車
現代科学の謎 ロケット……陸軍省兵器局砲兵大尉 和気忠文
山と地図……工学士 黒田正夫
ドライアイスとその色々な使い道……理学士 前田正樹
地震講話 地震計の話……気象台技師 國富信一
航空学連続講話 飛行機の翼の揚力……航空研究所員 小川太一郎
ラジオ欄 中継放送の話……古澤匡市郎
科学者列伝 ジョン・メタカーフ……田中三千雄
太陽の黒点はラジオに関係がある……小杉秀雄
分析写真の始まり
直径一千浬の海底都市……早水駒吉
科学小説 天空旅行……市川恵敏
第八回『私の発明』当選発表……子供の科学製作部主任 本間清人
EF53形電気機関車の作り方……子供の科学製作部顧問 山北藤一郎
アイスクリーム製造器の作り方……山内英樹
扇風機の作り方……本間清人
架空プロペラ車の作り方……瀧澤信夫
外車ボートの作り方……成城学園 関猛
冷蔵庫の作り方……子供の科学製作部主任 本間清人
質問と答
九月天体特輯号予告
談話室
奥付

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数230件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす