内容説明
「子供の科学」は1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。
100年にわたり、最新の科学技術記事や実験を子供たちへ紹介し、科学の面白さを伝えてきました。
日本の最先端にいる研究者やエンジニアたちが、幼いころに大きな影響を受けた雑誌です。
今回、創刊100周年を記念して、創刊から10年間のバックナンバーを一挙電子化。
一流の技術者や専門家の解説を通して、当時の最新技術を垣間見ることができる貴重な記録となっています。
本号は1925年12月号。
主な特集記事は「百哩保証一球再生式受信器の作りかた」です。
※記事内容は当時のものであり、不正確な情報や不適切な表現が掲載されている可能性がありますが、歴史的資料として当時の表現のまま残しています。あらかじめご了承ください。
※権利処理等の理由で、記事の内容が表示されていないことがあります。
目次
表紙・手製の高級セットで遠距離の放送をきく
目次
扉・猿(浮出し写真)
年の暮にあたりて……主幹 原田三夫
ライオン
人体の構造(一)呼吸器
一球式でラッパがなる再生式受信配線図
ライオン……主幹 原田三夫
恐ろしい頭の力
海上の惨禍を救った無線電信
河馬のむれ
ラジオ・ニュース
無線燈台
少年少女ラジオ講話……理学士 原田三夫
百哩保証一球再生受信器の作り方……理学士 原田三夫
電池の話……本間清人
電気文化博覧会
写真発明百年祭
最新航空画報
賢い猿
世界七不思議の一 ガリレオが重力の実験をしたイタリー国ピザの斜塔
望遠鏡の元祖ガリレオ
科学探偵小説 頭蓋骨の秘密……医学博士:小酒井不木 画:森田ひさし
空はなぜ青いか……農学士 渡邊白鷹
科学探検小説 父を尋ねて……宮原晃一郎
特別な質問の御答え……理学士 恩田経介
羆退治……農学博士 栃内吉彦
大きな御堂ではありません
消化器とポンプ……東京女子高等師範学校 藤五代策
果実と紅葉(前号の続き)……東京帝大理学部講師 牧野富太郎
愛読者から
代理部から
常設懸賞当選発表
原田主幹より……主幹 原田三夫
奥付