- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「年度末の人事査定はもういらない」と主張したピーター・カッペリら(p.78)に対し、その有効性を主張し反論するのは、フェイスブックの人事担当者と、アダム・グラントである。彼らは、業績評価の問題を認めつつ、いまだこれに代わる最善の手段はないと主張する。カッペリらが、人事査定は過去の業績評価に留まり人材育成に光を当てると主張したのに対し、アダム・グラントらも、同じく人材育成の観点から人事査定の有効性を主張する。両者の意見から読者は何をくみ取るか。
*『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー(2017年4月号)』に掲載された記事を電子書籍化したものです。
-
- 電子書籍
- いじめっこが自滅してくる3話 COMI…
-
- 電子書籍
- 神さま学校の落ちこぼれ 5巻 花とゆめ…
-
- 電子書籍
- 【デジタル限定】梅田彩佳写真集「RE;…
-
- 電子書籍
- 明日、ナイショのキスしよう プチデザ(…
-
- 電子書籍
- 王家の紋章 62 プリンセス・コミックス



