- ホーム
- > 電子書籍
- > コミック(少年/青年)
内容説明
【崩壊第四帝国 狼の巣】英国で発生した一連の暴動事件の裏にはネオ・ナチグループがあった。南米の難攻不落の要塞・狼の巣に乗り込むゴルゴだったが…!?【甦るスタンディング・ベア】ネ・ベルゼ族の住む保留地はウランが出たため土地売却を迫られていた。酋長は祖霊祭の夜、ゴルゴに裏切り者の狙撃を依頼するが…!?【ズドロナス・マリヨ】パウロ二世を拉致しクリスマスのミサへの出席を妨害する人物の抹殺を依頼されたゴルゴ。法王庁を舞台にKGBとの熾烈な闘い!!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
いっち〜
2
「崩壊 第四帝国 狼の巣」ナチスとの因縁に決着。表紙にもあるガスマスク&フル武装姿のゴルゴがカッコいい、というかむせる。その後の活躍もまさにワンマン・アーミー。総統の正体もやっと出てきたけど、流石にWW2から生きてなかったか。「甦るスタンディング・ベア」北米先住民とウランの話は初めて知った。インディアンメイクのゴルゴが良い。「ズドロナス・マリヨ」宗教界(キリスト教会)の話。まさかのヨハネ・パウロ2世登場に驚きだけど、それ以上に吃驚なのが無情にも消されるゴルゴの影武者。いつものことながら情け容赦ない2024/05/31
元老院議員
2
ボルマンは1900年生まれだから、この第四帝国の話が描かれた82年当時に生きていたとしてもおかしくはない。ちなみに私は87年にルドルフ・ヘス副総統(1894年生まれ)が自殺したという報道をリアルタイムで聞いている。2019/08/20
みみずばれ
2
要塞化されたネオナチの本部に殴り込みをかけ大戦闘を繰り広げる「崩壊 第四帝国」、ゴルゴが伝説のインディアンに扮する「甦るスタンディング・ベア」、ゴルゴが枢機卿に扮してバチカンに潜入する「ズドロナス・マリヨ」の三作品が収録。この巻の話はどれも面白い。ネオナチ、少数部族、バチカンというのはどれもゴルゴでよく扱われるネタのように思う。2014/04/28
さんごうゆきふさ
2
ボルマンは、けっきょく服毒自殺なのか、それとも持病なのか。2013/10/16
ピリカ・ラザンギ
1
続き物で南米のネオナチの組織を壊滅させる話。ゴルゴが枢機卿の替え玉となって潜入する話。なんていうか替え玉の人可哀想。2023/09/12
-
- 電子書籍
- 今夜また、この場所で 3巻 Comic…
-
- 電子書籍
- せめてこれだけ…… 講談社文庫
-
- 電子書籍
- 禁断LOVEティーチャー ネクストFコ…
-
- 電子書籍
- 星天高校アイドル部!(3)
-
- 電子書籍
- 地方は活性化するか否か - マンガでわ…