コーヒーにドーナツ盤、黒いニットのタイ。

個数:1
紙書籍版価格 ¥2,200
  • 電子書籍

コーヒーにドーナツ盤、黒いニットのタイ。

  • ISBN:9784334910822

ファイル: /

内容説明

20代の片岡義男自身の物語を描いた、著者初の自伝小説。当時の音楽と作家以前の「僕」の物語

片岡義男が学生生活を送りながらライター業を始めた1960年から、作家としてデビューする1973年までの彼自身の物語を、当時のヒット曲と映画を背景にして綴ったショートストーリー集。登場する全ての曲のレコードのスリーブと、一部の映画のパンフレット表紙がカラー写真で掲載され、その当時を音と写真と言葉で感じながら読み進む事ができる一冊。1篇1篇はとても短く、数分で読み終えるものばかり。しかしその数分は、その時代の数分である。それ故か、読んでいるとコーヒーの香りが鼻をくすぐるような感覚になる。

【著者】
片岡義男
1939年東京生まれ。文筆家。大学在学中よりライターとして「マンハント」「ミステリマガジン」などの雑誌で活躍。74年「白い波の荒野へ」で小説家としてデビュー。翌年には「スローなブギにしてくれ」で第2回野性時代新人文学賞受賞。小説、評論、エッセイ、翻訳などの執筆活動のほかに写真家としても活躍している。著書に『10セントの意識革命』『彼のオートバイ、彼女の島』『メイン・テーマ』『日本語の外へ』ほか多数。近著に『珈琲が呼ぶ』(光文社)、『くわえ煙草とカレーライス』(河出書房新社)などがある。

目次

目次(44篇中の一部)
・ディーン・マーティンもリッキー・ネルスンも、いまのうちだから
・あのペンネームはどこから来たのか
・大学の四年間は一通の成績証明書となった
・営業の人になりきったら、それ以外の人にはなれないでしょう?
・あなたは、このコーヒーの苦さを忘れないで
・彼は鎖骨の出来ばえを語る。隣の店ではボブ・ディランが語る
・バラッドは彼女の全身に吸いこまれていった
・みなさんのお店ですから、気をつけてください
・ビートルズ来日記者会見の日、僕は神保町で原稿を書いていた
・美しく楽しい本を、まだ僕は一冊も作っていないではないか
・ヘルスセンターで、ジャニスは祈る
・トラヴェリン・バンド。橋を渡る美人。黒いニットのタイ

登場するレコード(121枚中の一部)
・『夏の日の恋』(パーシー・フェイス・オーケストラ)
・『ブルースの真実』(オリバー・ネルソン)
・『霧子のタンゴ』(フランク永井)
・『赤いハンカチ』(石原裕次郎)
・『ビー・マイ・ベイビー』(ザ・ロネッツ)
・『東京ブルース』(西田佐知子)
・『骨まで愛して』(城 卓矢)
・『パープル・ヘイズ』(ジミ・ヘンドリックス)
・『イエロー・サブマリン』(ザ・ビートルズ)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

踊る猫

31
情報量が多く、翻訳調の文体と台詞は何処までも論理的。つまり、こちらに伝わらない曖昧さを残さない小説。その伝達への異様なほどの情熱は、後の世代が逆に情報を増やすことによって目眩ましやギミックに走ったのと異なり、何処までも愚直な「伝える」という情熱に裏打ちされている。簡単に言えば、田中康夫やブレット・イーストン・エリスのようなニヒリズムには陥らない、愚直に語ることの力を信じている作家の小説という印象を受ける。だから、この小説は読んでいて陰鬱な気分にならない。この情熱は後の誰に受け継がれて今日まで至ったのだろう2019/11/06

踊る猫

25
片岡義男の小説は面白い。だがそれはもちろんストーリーテラーとしての面白味ではなく、哲学者/探求者として彼が作中人物に託して開陳する哲学の面白味にあると思っている。彼が書く会話はなるほど村上春樹のそれにも似て(いや、それ以上に?)不自然だが、しかしその不自然さは時に彼らが恋人同士であっても仲睦まじい中にシリアスな対立を見せ、「和やかな議論」とでも呼ぶべき境地へと至る。この自伝的な作品においても精彩を放つのはやはり、彼らが和やかにわかり合っている段階ではなく相違を明らかにする瞬間でありそれは後々まで忘れがたい2022/03/09

踊る猫

24
例えば『豆大福と珈琲』という彼の作品集のタイトルが語るように、片岡義男は決してアメリカかぶれの人間ではない。彼の地の文化をいたずらに称揚して日本を貶めるニセモノの国際派ではなく、日本文化の持つキッチュなところや愛らしいところ、誇れるところをそのまま受け容れるだけの度量を併せ持つ人間である。それはこの小説からも窺い知られる。英語に関する分析あり、繊細なラブロマンスあり文化論ありとどこを切っても片岡印。彼はフリーランスの書き手としてひたすら現場で筆を磨き、ここまで語れる人間として己を鍛え上げたのだと唸らされる2023/02/26

踊る猫

23
「テディ片岡」時代を回想した、とも読める小説群だ。本格的な小説家として台頭する前のフリーライターの彼(だが、同時に紛れもなく恐ろしい炯眼を備えた批評家でもあった彼)に興味があったからか、ここで綴られる彼の「青春」に微笑ましさを感じてしまう。あまり他のものと対比して褒めたり貶したりするのも嫌なのだが、それでも(私が書くものも含めて)凡百の小説が束になっても敵わない「本物」の知識を感じる。それは「ペイパーバック」を読みこなす語学力と先述した批評眼ゆえに身についた、ゴージャスな都会っ子のセンスだからかもしれない2022/08/13

青豆

20
大学在学中にコラムの執筆と翻訳を始め、3ヶ月の会社員生活を経て小説家になるまでの歳月を音楽と共に振り返る自伝的小説。作中に登場するレコードは、作風から洋楽だけかと思いきや、邦楽も多々あるのが驚いた。ロック、歌謡曲、ジャズ。原稿用紙と鉛筆。喫茶店にバー。自身の作品を体現した様な青春時代を送っている作家以前の片岡さんの姿がただただカッコいい。白いシャツに黒のニットタイを結んで、作中に出てきた音楽を流しながら珈琲を飲んでみたい。 2017/08/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10434055
  • ご注意事項
 

同じシリーズの商品一覧

該当件数467件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす