内容説明
珈琲、卵サンド、おでん。。。こんな京都の遊び方があったとは!スクラップブック的フォトエッセイ集
2018年に片岡義男が、篠原恒木、八巻美恵と共に何度か京都に赴いた、その日帰りの旅の様子を中心にした、エッセイと写真によるスクラップブックのような作品です。それは、京都の喫茶店をめぐり珈琲を飲んだ記録であり、おでん屋や定食屋、古本屋、土産屋を味わう散歩の記録であり、片岡義男の短編小説が生まれるバックストーリーでもあります。「葛切りがおでんの前菜」「五月最後の金曜日」「柚子味噌を買います」といった作品を読んだ方は、ニヤリとさせられることでしょう。片岡流京都ガイドであり、作家の旅の記録でもあるのです。
【著者】
片岡義男
1939年東京生まれ。文筆家。大学在学中よりライターとして「マンハント」「ミステリマガジン」などの雑誌で活躍。74年「白い波の荒野へ」で小説家としてデビュー。翌年には「スローなブギにしてくれ」で第2回野性時代新人文学賞受賞。小説、評論、エッセイ、翻訳などの執筆活動のほかに写真家としても活躍している。著書に『10セントの意識革命』『彼のオートバイ、彼女の島』『メイン・テーマ』『日本語の外へ』ほか多数。近著に『くわえ煙草とカレーライス』(河出書房新社)、『窓の外を見てください』(講談社)などがある。
目次
鴨の川原に秋が来た
ループのなかで、なりにけらしな
ロード・マネジャー、冴えわたる
桜がまだあった雨の京都で
芸妓がうしろ姿で販売する
九月二十八日快晴、半日の京都
-
- 電子書籍
- 極炎の闘鬼【タテヨミ】第46話 リバース
-
- 電子書籍
- 地味で陰キャな私が運命の出会いで幸せを…
-
- 電子書籍
- Re:ゼロから始める異世界生活 25 …
-
- 電子書籍
- 文藝春秋12月臨時増刊号 西郷隆盛を知る
-
- 電子書籍
- OZmagazine 2014年4月号…