内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
個人的なものでありながら、社会を結合させ分断させる記憶。その記憶をめぐる言説空間には何が立ち上がってくるのだろうか。記憶をめぐる問題群を多様な視点から検証し、私たちを揺さぶり、私たちに揺さぶられる記憶の政治性を照らし出す論考集。
目次
はじめに 金子 淳
第1章 祖先と記憶をめぐる政治と知の編成──国民道徳論と柳田国男 矢野敬一
1 一冊の絵本から
2 国民道徳論の展開と祖先の位置付け
3 祖先をめぐる記憶の再編成
4 祖先をめぐる知の展開──柳田国男と祖霊信仰論
第2章 上野戦争の記憶と表象 木下直之
1 なぜ上野なのか
2 碧血碑
3 官軍墓地
4 創建神社
5 上野公園
6 上野パノラマ館
第3章 「戦争の記憶」の現在 野上 元
1 「戦争体験」と「戦争体験記」との間
2 「戦争の記憶」の継承と断絶
第4章 地域の記憶──異質性と均質性の間で 福田珠己
1 選択された地域の記憶──沖縄県八重山郡竹富島の事例から
2 記憶は誰のものか──アメリカ・シラキュース市における地域像形成をめぐって
3 異質性と均質性の間で
第5章 記憶から歴史へ/歴史から記憶へ 阿部安成
1 戦争
2 直弼
3 震災
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- ゾンビのあふれた世界で俺だけが襲われな…
-
- 電子書籍
- なぜ?どうして? 身近なぎもん3年生