越境するポピュラーカルチャー リコウランからタッキーまで - リコウランからタッキーまで

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

越境するポピュラーカルチャー リコウランからタッキーまで - リコウランからタッキーまで

  • 著者名:谷川建司/王向華/呉咏梅
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 青弓社(2014/06発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784787232991

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

東アジアという空間的な枠組みを設定したとき、ポピュラーカルチャーはジオグラフィックなそれぞれの共同体のなかでどのように受容されて変質し、記号化され共有されているのだろうか-。音楽・マンガ・テレビドラマなどのコンテンツに象徴される文化やそれを通して共有できる価値観が国家の枠組みを通り抜けてさまざまな形で「流用」され楽しまれている各国の実態を描き出す。韓国・台湾・中国では日本のポピュラーカルチャーをどう受け止めて刷新してきたのか、を丁寧に分析した論考集。

目次

はじめに 谷川建司

第1章 李香蘭神話の再生産と持続性 谷川建司
 1 ディートリッヒ、リーフェンシュタール、そして李香蘭
 2 トップ・ランナーとしての山口淑子
 3 二人の李香蘭――リコウランとリィシャンラン
 4 山口淑子による李香蘭の“プロパガンダ性”の否定
 5 李香蘭を知らない世代は『支那の夜』をどう観たか
 6 三人目の李香蘭としてのリホンランと再生産される神話

第2章 失われた声を探って――軍事政権期における韓国の純情漫画作家たちの抵抗と権利付与 秋菊姫
 1 軍事政権の下で失われた女性たちの声
 2 戦後期の韓国の純情漫画文化
 3 マンファバン(漫画房)
 4 日本の少女マンガの模倣
 5 同人誌文化
 6 「日本」の再生産と内面化

第3章 日劇のように優雅に、韓劇のように温かく――中国における日本と韓国テレビドラマの受容 呉咏梅
 1 中国における日劇ブーム
 2 日劇の流通
 3 若者ドラマの欠如
 4 新中間階層の誕生
 5 日劇とプチブルの暮らし方
 6 中国製日劇クローンの誕生
 7 中国における韓流ブーム
 8 なぜ韓劇が中国で人気?
 9 冷めていく韓流ブーム
 10 日劇の人気復帰

第4章 滝沢秀明の香港人ファンに関する人類学的研究 王向華/王志恒/邱●欣[● 广慧/谷川建司訳]
 1 研究方法
 2 ファンたちのスターの追っかけ活動
 3 ケース分析
 4 検討

第5章 韓国大衆音楽に及んだ日本の影響――一九四五年以前と以後の差 李俊熙[秋菊姫訳]
 1 近代化と日本化
 2 一九四五年以前――全面的な影響と選択的な収容
 3 一九四五年以後――非公式な影響と慣習的な受容
 4 見えない手

第6章 台湾におけるカバー曲の変容 屋葺素子
 1 カバー曲とは
 2 カバー曲の歴史

第7章 日本のドラマと香港の社会 王志恒[トウイジ訳]
 1 日本のテレビドラマが香港で受け入れられた経緯
 2 日本製ドラマはなぜ香港で盛衰したのか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kozawa

1
台湾、韓国、中国への日本漫画、一部アニメ、POPSの影響と独自性。彼ら執筆陣はもっと注目されてよい2009/12/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/219780
  • ご注意事項

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数109件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす