「女子」の時代!

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

「女子」の時代!

  • 著者名:馬場伸彦/池田太臣
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 青弓社(2014/06発売)
  • GW前半スタート!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~4/29)
  • ポイント 480pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784787233387

ファイル: /

内容説明

女子力、女子会、大人女子、カメラ女子、山ガール、森ガール…。ウェブやマスコミをにぎわせて2000年代に爆発的に広まって定着した「女子」は、少女や女の子、女性などの言葉とは違った意味合いで使われている。生物学的な性差やジェンダーなどの視点からだけでは捉えられないそのような「女子」の実態を、ファッション誌の大人女子、女子写真、オタク女子、働く女性を描く女子マンガなどを具体例にして多角的に観察・紹介する。そして、男性からの性的な視線や社会的な規範から軽やかに抜け出した女性たちが「女子」という言葉を積極的に引き受けて楽しみ、他者とのネットワークを作り上げている状況を、「かわいい」や「萌え」などの視点から分析して新たな女子文化論を提示する。

目次

はじめに――いまなぜ女子の時代なのか? 馬場伸彦

第1章 「女子」の意味作用 河原和枝
 1 三十代「女子」の登場
 2 「女子力」の普及
 3 「女子」の意味変容――女子・婦人・女性
 4 「女子」の絆

第2章 卒業のない女子校――ファッション誌における「女子」 米澤 泉
 1 不惑を迎えたファッション誌
 2 「大人カワイイ」ファッションの台頭
 3 増殖する「大人女子」
 4 ファッション誌の政権交代
 5 私に萌える女たち
 6 卒業のない女子校

第3章 「かわいい」と女子写真――感覚による世界の新しい捉え方 馬場伸彦
 1 「かわいい」とは何か
 2 「かわいい」に向けられた眼差し
 3 蜷川実花の色彩と装飾性
 4 コミュニケーションを求める写真行為
 5 「かわいい」はおしゃべりと共感の共同体
 6 悪趣味とキッチュの誘惑

第4章 「少女マンガ」と「女子マンガ」――女性向けマンガに描かれる「働く女性」のイメージ 増田のぞみ
 1 「オトナ女子」のためのマンガ
 2 「女子マンガ」とは何を指すか
 3 「少女マンガ」の曖昧さ
 4 「少女マンガ」というジャンル
 5 「女子マンガ」の特徴
 6 女性向けマンガにおける「仕事」
 7 「働く女性」ヒロインの分析
 8 「戦場」で闘うヒロインと「働くこと」への教訓
 9 「働き続ける」という選択
 10 四十代・五十代の先輩女性との対比
 11 「女子マンガ」は「四十代女子」「五十代女子」をどう描くか?

第5章 オタクならざる「オタク女子」の登場――オタクイメージの変遷 池田太臣
 1 オタクならざる「オタク女子」の登場
 2 オタクという言葉の普及
 3 オタクとは誰か?
 4 オタク文化の価値の上昇
 5 オタク像の修正
 6 「オタク女子」の登場
 7 なぜ「オタク女子」は現れたのか?――「オタク女子」研究の必要性

第6章 女子と鉄道趣味 信時哲郎
 1 鉄道ファンのジェンダー偏差
 2 男の子が「鉄」になるとき
 3 突然の鉄道ブーム
 4 鉄道ブームがなぜ起きたか
 5 「鉄子」の性格
 6 鉄道をコンテンツとする女性たち
 7 「早・高・外・新・形・都」から「遅・安・内・古・心・舎」へ
 8 あなどれない女子の力(1)――新しい女性たち
 9 あなどれない女子の力(2)――オタク女子

第7章 K‐POPにはまる「女子」たち――ファン集団から見えるアジア 吉光正絵
 1 女性ファッション雑誌が特集するK‐POPボーイズ
 2 K‐POPとJ‐POPと韓流の関係
 3 女子が愛好するK‐POPボーイズグループの特徴
 4 K‐POPファンの集団性
 5 アジア諸国間のファン連携
 6 体験型ファンタジー空間としてのソウル
 7 K‐POPにはまる「女子」たちに見るアジア

おわりに 池田太臣

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぼにい

3
なんでもかんでも「女子」ってどうよ?と思っていたので。で、なんでもかんでも「女子」でいいのだそうだ。「女子」とは、(「少女」のように)対象として眼差される客体ではなくて、当事者である「女性」自身が自称として語ったいわばグループ名なのであり、当事者の嗜好性や行為がその命名の由来となっているのだから、年齢やジャンルなどに制約をうけない。この本では、ファッション・写真・マンガ・オタク・鉄道趣味・K-POPといった場面から「女子」の生態を考察している。80年代から続く「かわいい」研究のバトンを受けた研究でもある。2012/07/18

takao

2
ふむ2022/12/14

YUMINSU

2
現代女子の研究書。目次を見たら興味深い切り口が並んでいたので飛びついたものの意外と浅いような…。あと学術書なので仕方ないけど文章が硬くて興味のあるテーマなはずなのに取っ付きにくかった。読んだ目的が検討違いだったのかも。2013/04/13

ぷくこ

1
現代女子とサブカルチャーについて、複数の研究者によって書かれた本。なぜ「女性」「女の子」ではなく「女子」なのか?という第1章に続いて、以降の章ではファッション誌、写真、女子マンガ、オタク女子、鉄道、K-POPが取り上げられている。以前、『私に萌える女たち』を読んだことがあったので、米澤泉さんのその後の女性誌の話が興味深かった。その他、「女子マンガでこの先、40代女子や50代女子がヒロインになる日は来るのか?」「オタクイメージの変遷」「K-POPのファンは歌舞伎の“贔屓”に似た面がある」等、細かく楽しめた。2013/05/15

koillmatic

0
オタク女子にはじまり、「(少女マンガに対する)女子マンガ」の読者層(≒働き女子)、KPOP女子、鉄子、など多様なトライブ(こう呼んで差し支えなければ)が分析され、また、女子写真に見る「かわいい」の系譜学や女性ファッション誌の言説分析などヨコグシ的な論考もあった。 やはり興味をひいたのは、従来の少女マンガとは異なる「大人の女子」マンガなるものと、その読者層について書かれた節である。 『リアルクローズ』や『働きマン』といった作品に代表されるように(読んだことはないが)、大人の女子マンガには、企2012/07/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4742426
  • ご注意事項
 

同じシリーズの商品一覧

該当件数109件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす