内容説明
テレビ番組の「血液サラサラ」に顕著な科学性をまとった健康言説の氾濫と、それを積極的に受容して健康食品や健康補助薬を摂取することに快楽を見いだす視聴者たち。自分の健康を語ることが強迫と化した現代の、科学と食品と身体の社会的な構造を検証する。
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
目次
はじめに第1章 ネオ公衆衛生時代の大衆文化──何が問われているのか 1 「身体の社会学」と「健康と病の社会学」 2 ネオリベラリズムと新しい公衆衛生──少子・高齢化社会というリスク言説 3 科学化される社会 4 大衆文化としての健康と科学第2章 ヘルスリテラシー──自己による自己の身体統治のために 1 健康の名のもとにやせる 2 食をとおした身体コントロール 3 ヘルスプロモーション活動に介在する知 4 知識と実践──能弁に語る従順な「人口」第3章 ワイドショーにおける健康の科学的リアリズム 1 科学的知はどう機能するのか 2 隠れた健康効果とリスクを暴露する科学的知 3 説明しない専門家/説明する素人──科学的リアリズムのパラドクス 4 実感できない身体比喩──血液サラサラ 5 科学的リアリズムを支えるのは誰か第4章 テレビジョンの外へ!──科学言説の積極的活用 1 素人たちの実践と活用 2 ココアブームを追え!──そしてポリフェノールだけが残った 3 健康科学への投資──商品への適切な提案 4 「野菜がたくさん」広告を成立させるもの第5章 科学をめぐる精緻化と悪用のスパイラル 1 フードファディズムと「煽られる大衆」 2 ネオ公衆衛生時代の食品分類と栄養機能主義 3 Evidence Based言説とは何か 4 禁欲的自立ゆえの快楽おわりに
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Schuhschnabel
ああああ
-
- 電子書籍
- 17歳からやり直すプロポーズ【単話版】…
-
- 電子書籍
- 17歳からやり直すプロポーズ【単話版】…
-
- 電子書籍
- 魔入りました!入間くん 30 少年チャ…
-
- 電子書籍
- 神様の言うとおりっ! 電撃文庫
-
- 電子書籍
- ラジオ体操の誕生