内容説明
夢追う若者から団塊世代までが集い、音楽でのしあがり、音楽を楽しみ、音楽を介して人と出会うための場であるライブハウス。ロック喫茶・ジャズ喫茶を出自とし、「政治の季節」にカウンター・カルチャーを支える一方で、1980年代を転換期として高度に商業化・システム化していくライブハウスの歴史を浮き彫りにする。そのうえで、ミュージシャンに課せられるノルマやチャージ制度の実情、プロフェッショナルとアマチュア、インディーズの差異などをレポートし、アメリカのミュージック・クラブやカラオケとも比較して独自の文化形態を明らかにする。戦後日本の「生演奏の空間」を担ってきたライブハウスの魅力に迫り、そのゆくえを探る音楽文化論。
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
目次
はじめに――ライブハウスを語る前に
第1章 ライブハウスの全貌
1 ライブハウスのイメージ
2 ライブハウスの現状
3 ライブハウスの変遷
第2章 ライブハウスとミュージシャン
1 ロック系ミュージシャン
2 ライブハウスのミュージシャン
第3章 ライブハウスと音楽空間
1 パフォーマーとオーディエンスの固定的関係
2 パフォーマーとオーディエンスの流動的関係
3 ライブハウスでのパフォーマーとオーディエンスの関係
第4章 ライブハウスとノスタルジア
1 団塊世代と音楽
2 団塊世代の音楽消費
3 ノスタルジアとしての音楽
第5章 ライブハウスとミュージック・クラブ
1 ライブハウスとミュージック・クラブ
2 音楽ブームと音楽シーン
3 天国のアーティストと地下鉄のミュージシャン
4 カラオケとKARAOKE
第6章 ライブハウスのゆくえ
1 ライブハウスの存在意義
2 ライブハウスのゆくえ――ライブハウスを語り終えて
あとがき
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
空崎紅茶美術館
ちゃんちゃん
ミチヲ
すんすんえくすぷれす
よぞ
-
- DVD
- ハイ・ローラーズ
-
- 電子書籍
- 北くんがかわいすぎて手に余るので、3人…
-
- 電子書籍
- 限界煩悩活劇オサム 3 ジャンプコミッ…
-
- 電子書籍
- 男の隠れ家 特別編集 お取り寄せ酒肴ベ…
-
- 電子書籍
- オバタリアン(9) バンブーコミックス…