- ホーム
- > 電子書籍
- > コミック(少年/青年)
内容説明
タヌキ?ネコ?ほのぼの不思議キャラ登場!
1970年~75年、『希望の友』誌に描かれた、低年齢向け不思議キャラクター。
「ポコニャン!」のかけ声一つで空を飛んだり、物が動き出したり、不思議な道具を取り出したり。90年代にアニメ化もされた、心がなごむ夢いっぱいの人気作。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
柊龍司@中四国読メの会&読メ旅&読食コミュ参加中
20
読んでみて『ドラえもん』の元ネタかと思って、あとがきを読んだら、『ドラえもん』が先だった。未来とか科学を抜いたドラえもんということでしょうか。低学年に理解しやすいようにしたのかなぁ2012/10/11
花林糖
14
子供の頃に兄のコミックを飽きるほど読んだ大好きなポコニャン。何度読んでも可愛すぎます。魔法も秘密道具もとても可愛く、全体的にほのぼのしています。ポコニャンは「ポコニャン」としか喋りませんがそれがとても魅力的です。藤子・F・不二雄さんの作品の中では一番好きです。2018/06/06
ホームズ
8
子供の頃に接骨院の待合室に漫画が置いてあった(笑)ポコニャンが可愛いですね~(笑)ポコニャンの言葉が分かる太郎くんも凄いな(笑)面白かったんですがポコニャンと太郎君以外のキャラクターの印象が薄かった感じがしましたね。もっと読みたかったな~(笑)2011/11/09
あーさん☆GWは墓参りをハシゴしました。暑くてバテました。
7
ドラえもんに見えるのは自分だけ?(; ̄Д ̄)?2017/08/29
greenman
5
ポコニャン。タヌキと言われれば激怒する某猫型ロボットとは違い、ポコニャンは解説の浮田さんが言うとおり癒し系です。それは話の内容が某猫型ロボットよりも説教っぽいところが少なく、ポコニャンという存在が主人公を怒ったりすることが少ないからでしょうか。つまりポコニャンのほうがより子供目線でいる上に、純粋だから・・・というと某猫型ロボットの立場がありません。きっと藤子F不二雄はキャラの区別をしたかったんだなあと思ったりしています。そして僕もポコニャン欲しい。2012/09/08
-
- 電子書籍
- クラス最安値で売られた俺は、実は最強パ…
-
- 電子書籍
- 犬、バージンロードを歩く【単話版】 1…
-
- 電子書籍
- 不遇スキルの支援魔導士【電子版限定書き…
-
- 電子書籍
- 織田信奈の野望 全国版18 富士見ファ…
-
- 電子書籍
- 超一流のすぐやる技術