てんとう虫コミックススペシャル<br> ドラえもん(5)

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

てんとう虫コミックススペシャル
ドラえもん(5)

  • 著者名:藤子・F・不二雄【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 小学館(2021/09発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784091434180

ファイル: /

内容説明

ハリ千本ノマス(小四 75年04月号)/  ゆっくり反射ぞうきん(小四 75年05月号)/  ジ~ンと感動する話(小四 75年06月号)/  デンデンハウスは気楽だな(小四 75年07月号)/  無人島の作り方(小四 75年08月号)/  ぼく、桃太郎のなんなのさ(小四 75年09月号)/  のび太放送協会(小四 75年10月号)/  おそだアメ(小四 75年11月号)/  見えなくなる目ぐすり(小四 75年12月号)/  もしもボックス(小四 76年01月号)/  百年後のフロク(小四 76年02月号)/  三月の雪(小四 76年03月号)/  からだの部品とりかえっこ(小五 76年04月号)/  おすそわけガム(小五 76年05月号)/  騒音公害をカンヅメにしちゃえ(小五 76年06月号)/  よかん虫(小五 76年07月号)/  トロリン(小五 76年08月号)/  あいあいパラソル(小五 76年09月号)/  呼びつけブザー(小五 76年10月号)/  マジックハンド(小五 76年11月号)/  オーバーオーバー(小五 76年12月号)/  お金のいらない世界(小五 77年01月号)/  七時に何かがおこる(小五 77年02月号)/  ころばし屋(小五 77年03月号)/  階級ワッペン(小六 77年04月号)/  ナイヘヤドア(小六 77年05月号)/  ミニカー教習所(小六 77年06月号)/  へやの中の大自然(小六 77年07月号)/  サハラ砂漠で勉強はできない(小六 77年08月号)/  パパもあまえんぼ(小六 77年09月号)/  オールシーズンバッジ(小六 77年10月号)/  架空通話アダプター(小六 77年11月号)/  ぼくを止めるのび太(小六 77年12月号)/  自家用衛星(小六 78年01月号)/  ドロン葉(小六 78年02月号)/  あの日あの時あのダルマ(小六 78年03月号)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まるほ

34
【ドラえもん全エピソード攻略】本巻は昭和40年生(昭和47年度小学校入学)の人が『小学1年生』から『小学6年生』までの月刊誌で読んでいたエピソード集。▼初めの1年程(13話)は、見開き2ページの短編エピソード。コミックス版に掲載されていた短編を不思議に思っていましたが、謎が解明。▼本巻に掲載されているエピソードは、コミックス版での既読のものが多いように感じられる。▼本巻の最終話は、おばあちゃんからもらったダルマをみて、もう一度初心に立ち返る『あの日あの時あのダルマ』。最終話にふさわしい良エピソード。2023/06/18

KI

19
勧善もしないし、懲悪もしない。2019/04/20

白い駄洒落王

8
空き時間に再読。飽きない。2013/07/01

ぐうぐう

6
『ドラえもん』は「こういうものがあれば便利だな」という子供の夢を掬い上げる漫画であるのと同時に、その便利な道具が引き起こすてんやわんやを描くドタバタ漫画の側面がある。「みがわりペンダント」などは、その典型と言っていいだろう。こういうエピソードを読むと『ドラえもん』とは、現代の落語なのだとつくづく思う。2010/01/30

ホームズ

4
今回は読んだことのある話が多かった(笑)『ぼく、桃太郎のなんなのさ』は映画館に見に行ったな~(笑)『21エモン』と同時上映で(笑)映画版にはバケルくんは登場しなかったけど(笑)原作のほうも好きですね~(笑)『パパもあまえんぼ』『ドロン葉』『あの日あの時あのダルマ』と後半は良い話が詰まってますね~。2010/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/559950
  • ご注意事項
 

同じシリーズの商品一覧

該当件数119件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす