DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー<br> DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 09年11月号

個数:1
  • 電子書籍

DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー
DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー 09年11月号

  • 著者名:ダイヤモンド社
  • 価格 ¥2,097(本体¥1,907)
  • ダイヤモンド社(2017/12発売)
  • ポイント 19pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なります。ご注意ください。著作権等の問題で掲載されないページや写真、また、プレゼント企画やWEBサービスなどご利用になれないコンテンツがございます。あらかじめご了承ください。
│Feature Articles│経済の新秩序

〈金融史から予測する〉 二〇一三年のアメリカ ●ハーバード大学 教授 ニーアル・ファーガソン

〈マッキンゼーが予測する〉 近未来トレンド一〇選 ●マッキンゼー・グローバル・インスティテュート シニア・リサーチャー エリック・ベインホッカー/マッキンゼー・アンド・カンパニー マネージング・ディレクター イアン・デイビス/マッキンゼー・グローバル・インスティテュート 会長兼マッキンゼー・アンド・カンパニー ディレクター レニー・メンドンカ

 ① 競争力のカギは「資源生産性」

 ② グローバリゼーションへの干渉

 ③ 「脱」株主価値が信頼回復の早道

 ④ 拡大する政府の影響力

 ⑤ 再考「経営の科学」

 ⑥ 消費パターンの変容

 ⑦ アジアは健在である

 ⑧ 不況はチャンス

 ⑨ イノベーション投資を死守せよ

 ⑩ デフレ、そしてインフレ

〈「規制より誘導」の時代〉 政府と企業の新しい関係 ●カリフォルニア大学 バークレー校 教授 ロバート・B・ライシュ

〈企業は株主価値を最大化するためのマシンではない〉 「コミュニティシップ」経営論 ●マギル大学 教授 ヘンリー・ミンツバーグ

〈五つの構造変化から検証する〉 新興市場の未来 ●『ハーバード・ビジネス・レビュー』 シニア・エディター アナンド・P・ラマン

〈各国政府の評価から予測する「不況後の世界」〉 世界三〇カ国の経済リスク ●ユーラシア・グループ 社長 イアン・ブレマー/ユーラシア・グループ ディレクター プレストン・キート/ユーラシア・グループ ディレクター ロス・シャープ

〈世界中の経営者が気づいていない〉 サプライチェーンの世界的危機 ●ボストン コンサルティング グループ シニア・アドバイザー ジョージ・ストーク・ジュニア

〈三つの指標で長期的な変化を読み解く〉 大転換を見極める指標 ●デロイト・センター・フォー・エッジ 共同会長 ジョン・ヘーゲル三世/デロイト・センター・フォー・エッジ 独立共同会長 ジョン・シーリー・ブラウン/デロイト・センター・フォー・エッジ エグゼクティブ・ディレクター ラング・デビソン

〈「行動経済学」のすすめ〉 合理的経済学の終焉 ●デューク大学 フュークア・スクール・オブ・ビジネス 教授 ダン・アリエリー

〈株主価値経営は株主価値を創造しない〉 ステークホルダー資本主義の再来 ●スタンフォード大学経営大学院 教授 ジェフリー・フェファー

〈HBRアドバイザリー・カウンシルへの調査が示す〉 ビジネス・リーダーの不況感 ●ハーバード・ビジネス・レビュー編集部

〈グローバル企業の「本籍」が再び問われる〉 「単国籍化」する多国籍企業 ●ハーバード・ビジネススクール 教授 ジェフリー・G・ジョーンズ

〈新興国で見られる「ウェストファリア主権」の復活〉 国家資本主義の再来 ●ユーラシア・グループ 社長 イアン・ブレマー/プライスウォーターハウスクーパース アドバイザリー・サービス部門 グローバル・リーダー ホワン・プジャダス

〈全世界の九〇%がいまだ「ドメスティック事業」である〉 グローバリゼーションの黙示録 ●IESEビジネススクール 教授 パンカジュ・ゲマワット

〈クリエイティブ・クラスが集まる経済圏の力〉 メガ地域がグローバル経済を動かす ●トロント大学 ジョセフ・L・ロットマン・スクール・オブ・マネジメント 教授 リチャード・フロリダ

〈「バンク・ショット・ビジネス」の台頭〉 「跳弾経済」の台頭 ●インド・スクール・オブ・ビジネス 教授 ビジャイ・マハジャン/ペンシルバニア大学 ウォートン・スクール 教授 ヨーラン・〝ジェリー〟・ウインド

〈ウェスタン・ユニオンが拓く巨大市場〉 「移民」という五億人市場 ●ニューヨーク大学 教授 マルセロ・M・スアレス=オロスコ

〈政府の介入、FRBの変容、リスク感度の低下〉 モラル・ハザード経済の危うさ ●ピーター・L・バーンスタイン 社長 ピーター・L・バーンスタイン

〈ERMの手綱を緩めてはならない〉 企業リスクはますます高まる ●ビジネス・セキュリティ・アドバイザリー・グループ マネージング・ディレクター ジョージ・K・キャンベル/元 アメリカン・エキスプレス バイス・プレジデント兼CSO リチャード・A・レフラー

│OPINION│

│CHIEF OFFICER│

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数159件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす