内容説明
早いもので,2024年も半分が過ぎました。梅雨空の中,6月号をお届けします。
先月号から始まった基本七法特集は2番手の刑法にバトンがまわりました。特集1は「基本概念から学ぶ刑法」です。表題ご覧いただくと,よく見聞きする単語が並んでいると思います。特集タイトルのとおり,すべて刑法の重要な基本概念です。でも,その内容について,正確に理解できていますか? 基本的な事項ほど正確に,厳密に理解し,アウトプットできる能力が必要であるのは,すべての学問に共通ではないでしょうか。ぜひ,本特集で,日々の学習の足場をいっそう強固なものにしてください。
特集2は「消えた法律」。法律は,様々な歴史・経緯を経て「消える」ことがあります。いまある法も永続的なものではないかもしれず,いつかの未来では「こんな法律もあったのか」と驚きをもって受け止められる可能性もあります。いまが必ず正しいわけではない――そのこともあわせて考えてみていただけると幸いです。
今月号には時の問題「大麻の濫用防止と法規制」も掲載。大麻の問題は,想像以上に身近に潜んでいます。正しい知識こそが,自分と社会を守ることになるはずです。
目次
◆特集1 基本概念から学ぶ刑法
Ⅰ 法益保護主義…嘉門優
Ⅱ 構成要件と犯罪論体系…松澤伸
Ⅲ 行為無価値と結果無価値…佐藤拓磨
Ⅳ 責任主義…安田拓人
Ⅴ 因果的共犯論…豊田兼彦
Ⅵ 本権説・占有説…小林憲太郎
◆特集2 消えた法律
1 法律の消え方…梶山知唯
2 個人化する優生思想――優生保護法下/後の日本社会…水林翔
3 陪審法――日本の陪審制度の成立の背景と停止に至った要因…藤田政博
4 種子法の廃止と独自条例の登場――規制改革と地域に根ざした法政策の行方…斎藤誠
【巻頭言】
法科大学院20周年と刑法の教育・研究…橋爪隆
【法学のアントレ】
〔第87回〕在外研究と「図らずも」…東條明徳
【時の問題】
大麻の濫用防止と法規制…太田達也
◆講座
【憲法の基本原理から見る統治】
〔第3回〕「憲法」と「立憲主義」(2)…高田篤
【事例で学ぶ行政法ゼミナール】
〔第15回〕抗告訴訟の対象(処分性)――横浜市保育所廃止条例事件…岡田正則
【点と点をつなぐ不法行為判例】
〔第9回〕判例から見た監督義務者責任…長野史寛
【会社法の時計】
〔第10回〕取締役の第三者に対する責任…松井秀征
【近時の判例で学ぶ刑法】
〔第15回〕同時傷害の特例と一部共犯関係――最決令和2・9・30刑集74巻6号669頁…玄守道
【刑事訴訟法のフレームワークを考える】
〔第14回〕証拠裁判主義…宇藤崇
【演習】憲法…遠藤美奈/行政法…朝田とも子/民法…荻野奈緒/商法…杉田貴洋/民事訴訟法…川嶋隆憲/刑法…安達光治/刑事訴訟法…濵田毅
【判例セレクトMonthly】西村枝美/大橋真由美/古谷貴之/工藤敏隆/松原芳博/岩下雅充
-
- 電子書籍
- 週刊ビッグコミックスピリッツ 2021…
-
- 電子書籍
- 事故物件204号室にて ダイトコミックス
-
- 電子書籍
- 宇宙大将軍 侯景の乱 後編。 - 20…
-
- 電子書籍
- 実践に生かす教育基礎論・教職論 (改訂…