内容説明
風薫る5月。満開の桜のそのあとに青々とひろがる新緑は,生命の力強さと未来への希望を感じます。みなさま,新生活には少し慣れてきたでしょうか。
さて,今月号からは基本7法の特集を順次お届けします! 今年度の共通テーマは「基本原理・重要概念の再検討」。トップバッターは憲法です。
個人の生活からは最も遠いようで,しかし現在進行形の身近な問題を多く抱える憲法。そのうち,いま最も学ぶべき5テーマを解説していただきました。「この国のかたち」にじっくりと向き合い,考えを深めてもらえるような論稿が揃っています。ぜひ,特集扉ページからお読みください。
今月号にはあわせて判例クローズアップと時の問題を収録。昨年10月に出された性同一性障害特例法違憲決定と,ストライキをめぐる問題を扱います。折しも5月1日は労働者の祭典といわれるメーデー,3日は憲法記念日です。祝日の隙間に,関連するテーマへの知見を深めてもらえると嬉しいです。
ところで,前号から表紙が少しリニューアルしたことに,みなさん気づきましたか??
目次
◆特集 憲法の基本原理・重要概念を学ぶ
Ⅰ 公共の福祉――その理論的重要性…愛敬浩二
Ⅱ 平等…榎透
Ⅲ 国家と宗教…西山千絵
Ⅳ 民主主義…二本柳高信
Ⅴ 「人権+平和」をどう実現するか…青井未帆
【巻頭言】
新二重基準論…小島慎司
【法学のアントレ】
〔第86回〕留学の四季…大河内美香
【判例クローズアップ】
法的性別と性自認――特例法手術要件の合憲性(最大決令和5・10・25)…齊藤笑美子
【時の問題】
現代的事例から学ぶストライキ…藤木貴史
◆講座
【憲法の基本原理から見る統治】
〔第2回〕「憲法」と「立憲主義」(1)…高田篤
【事例で学ぶ行政法ゼミナール】
〔第14回〕行政不服審査――大阪府国民健康保険審査決定事件…岡田正則
【点と点をつなぐ不法行為判例】
〔第8回〕不法行為における相当因果関係…山本周平
【会社法の時計】
〔第9回〕取締役の善管注意義務――経営判断原則…松井秀征
【近時の判例で学ぶ刑法】
〔第14回〕傷害の意義――最決平成24・7・24刑集66巻8号709頁…天田悠
【刑事訴訟法のフレームワークを考える】
〔第13回〕証拠開示制度…宇藤崇
【演習】憲法…遠藤美奈/行政法…朝田とも子/民法…荻野奈緒/商法…杉田貴洋/民事訴訟法…川嶋隆憲/刑法…安達光治/刑事訴訟法…濵田毅/レポート(社会保障法)…橋爪幸代
【判例セレクトMonthly】只野雅人/原田大樹/中東正文/東條明徳/亀井源太郎
-
- 電子書籍
- 娘、配信します。~子供を晒す毒親たち~…
-
- 電子書籍
- 冬の賞与 格差ルポ SPA!eセレクシ…
-
- 電子書籍
- マグルの法則【タテヨミ】第42話 pi…
-
- 電子書籍
- 君の悪夢、美味しくいただきます【タテヨ…
-
- 電子書籍
- その筆は、愛をなぞる1 ピース!