法学教室<br> 法学教室2025年12月号

個数:1
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

法学教室
法学教室2025年12月号

  • 著者名:有斐閣【編集】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 有斐閣(2025/11発売)
  • ブラックフライデー!Kinoppy電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~11/30)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

5月号の憲法からバトンを繋いできた基本七法特集,アンカーは刑事訴訟法です。
今年度は「学説の役割と判例・実務との関係」を共通テーマに特集を組んでまいりました。各法分野,学説と判例・実務との距離感や関係性は様々ですが,論点により振れ幅が大きいのが刑事訴訟法とも言え,いまだ一部に鋭い緊張関係を内包する分野でもあります。歴史的展開の中で,学説と判例・実務はどのように進展し,歩み寄り,あるいはなぜ,なお強く対立を残すのでしょうか。刑事訴訟法という法分野が背負う宿命を通して「学説の役割」を考える,最終章らしい特集となりました。ぜひじっくりとお読みください。
「時の問題」は原子力発電所の規制と安全審査,「新法解説」はいわゆる刑事デジタル法について詳しく解説していただきました。12月号恒例,判例セレクトMonthlyの「判例の動き」も掲載! 充実の2025年最終号をお届けします。
行く年がみなさまにとって少しでも希望を灯すものでありますように。
今年も一年ありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。

目次

◆特集 刑事訴訟法の解釈における判例・実務と学説
Ⅰ 強制処分の意義…安井哲章
Ⅱ 強制処分法定主義――検証の意義…緑大輔
Ⅲ 公訴事実の同一性…池亀尚之
Ⅳ 取調べ受忍義務…濵田毅
Ⅴ 起訴の基準――新たな刑事手続の構築に向けて…石田倫識
【巻頭言】
変わるものと変わらないもの…川出敏裕
【法学のアントレ】
〔第105回〕
「なぜ?」「何のために?」を問う…滝谷英幸
【時の問題】
原子力発電所の規制と安全審査…川合敏樹
【新法解説】
情報通信技術の進展等に対応するための刑事訴訟法等の一部を改正する法律…池田公博
◆講座
【憲法の基本原理から見る統治】
〔第20回〕
司法権…高田篤
【最新判例に学ぶ行政法解釈】
〔第9回〕
第三者の原告適格――最判令和5・5・9民集77巻4号859頁…服部麻理子
【法と経済学から見た民法判例】
〔第9回〕
背信的悪意者とこの周辺――最判昭和43・8・2民集22巻8号1571頁(百選Ⅰ・57事件),最判平成10・2・13民集52巻1号65頁(百選Ⅰ・59事件),最判平成18・1・17民集60巻1号27頁(百選Ⅰ・54事件)…西内康人
【ちょっとだけ寄り道,会社法】
〔第9回〕
コーポレートガバナンス・コードは何を実現するのか…宮本航平
【刑法総論の秘密、刑法各論の秘訣。】
〔第9回〕
賭博罪・富くじ罪の処罰根拠――越境型の扱いも含めて…和田俊憲
【演習】
憲法…大林啓吾
行政法…齋藤健一郎
民法…藤澤治奈
商法…森まどか
民事訴訟法…村上正子
刑法…松尾誠紀
刑事訴訟法…宮木康博
労働法…天野晋介
【判例セレクトMonthly】
判例の動き目次
憲法判例の動き…只野雅人
行政法判例の動き…原田大樹
民法判例の動き…吉永一行
商法判例の動き…中東正文
民事訴訟法判例の動き…山田文
刑法判例の動き…松原芳博
刑事訴訟法判例の動き…亀井源太郎
行政法…田中良弘/行政法…大橋真由美/商法…石川真衣/民訴法…池田愛/刑法…小池信太郎/刑訴法…緑大輔

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数165件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす