法学教室<br> 法学教室2020年6月号

個数:1
  • 電子書籍

法学教室
法学教室2020年6月号

  • 著者名:有斐閣【編集】
  • 価格 ¥1,568(本体¥1,426)
  • 有斐閣(2020/06発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

多くの大学でオンラインでの講義が始まりましたが,先生方も学生の皆さんも手探りかと思います。慣れない状況ですが,是非学習を楽しんでいただければと思います。
さて,法学教室6月号は特集2本立て。どちらも講義ではあまり扱われないテーマかも。是非,法学教室で重要な点を押さえてください。
特集1は「国家的法益対する罪の論点」。刑法各論でも,なかなか手が回らない分野。この特集を読めば重要論点がばっちり理解できます。
特集2は「定期試験なんて怖くない」。この時期になると定期試験のことが頭をよぎる人もいると思います(レポート課題については,2019年6月号特集2を読んでみてください)。試験で何が問われ,どう答えたらよいかを予め知っておく,試験準備の王道を特集します。
新型コロナウイルス感染症は,企業や労働者にも大きな影響を与えています。株主総会関連は巻頭言で,労働者(労働法)関係は「時の問題」欄で取り上げます。現在を考える一助に是非お読みください。
まだ感染症は収まりません。うがい・手洗いなどで引き続き対策をしつつ,「法学教室」を片手に,講義などを受けてみてください。

目次

◆特集1 国家的法益に対する罪の論点
I 公務執行妨害罪の論点…照沼亮介
II 犯人蔵匿等罪の論点…豊田兼彦
III 証拠隠滅等罪の論点…只木誠
IV 偽証罪・虚偽告訴罪の論点…松尾誠紀
V 司法に対する罪の共犯関係・親族関係…佐川友佳子
VI 賄賂罪における「職務に関し」の意義…安田拓人
◆特集2 定期試験なんて怖くない
0 定期試験で問われること
1 事例問題の特徴…西内康人
2 各分野における事例問題の特徴…嘉門優/松尾健一/尾形健
3 事例問題以外の問題形式の特徴…尾形健/松尾健一
特集の終わりに>…著者一同
【巻頭言】新型コロナウイルス感染症の拡大と株主総会…神作裕之
【法学のアントレ】〔第39回〕教科書との一期一会――学ぶ者として・執筆者として…倉部真由美
【時の問題】新型コロナウイルスの感染拡大と労働法上の諸問題…鈴木俊晴
【オリンピック・パラリンピックから考えるスポーツと法】〔第6回〕スポーツ紛争と手続代理…杉山翔一
◆講座
憲法 教科書のその先へ〔第3回〕違憲審査の方法(1)…曽我部真裕
スタンダード行政法〔第15回〕第6章 第3節 取消訴訟の訴訟要件② 原告適格…村上裕章
ケースで考える債権法改正〔第15回〕賃貸人の賃借物返還義務・原状回復義務・収去義務…三枝健治
ケースで探索・会社法――理解を深め,もう少し先へ〔第3回〕株主総会:株主の権利の行使に関する利益の供与…伊藤靖史
知的好奇心を刺激する民事訴訟法〔第3回〕第2章 訴え(その1)…林圭介
刑法事例の歩き方――判例を地図に〔第14回〕強盗致死傷罪…小池信太郎
【演習】憲法…大河内美紀/行政法…友岡史仁/民法…新堂明子/商法…小柿徳武/民事訴訟法…芳賀雅顯/刑法…齊藤彰子/刑事訴訟法…洲見光男
【判例セレクトMonthly】巻美矢紀/飯島淳子/田中洋/潘阿憲/黒澤睦

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数161件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす